新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

違法コピーの慢性化、4000万円で和解

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

違法コピーにより組織が賠償金(和解金)を払うことになった例。
実際、ここまで違法コピーの取り締まりは進んでいます。

違法コピーソフト利用の石川県、4000万円支払いで和解 – ITmedia News

 BSAのメンバー企業が昨年2月、同県庁内でビジネスソフトが不正利用されている可能性を指摘。内部調査により。PhotoshopやOffice、AutoCADなどの違法コピーが本庁舎の知事部局などで見つかり、Microsoft、米Adobe Systems、米Autodeskと県が協議していた。

違法コピー職人たち~誰も語れなかったパソコンの黒歴史違法コピー職人たち~誰も語れなかったパソコンの黒歴史
著者:橋本 和明
販売元:コアマガジン
発売日:2007-05-10
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

過去の記事によりますと、なんと、550本ものコピーを使用していたそうです。
asahi.com(朝日新聞社):石川県庁でソフト違法コピー、550本分賠償へ – 社会

コピーした時期や職員は特定できていない。賠償額の一部をソフトを使用した職員や管理職に負担させることも検討している。県庁全体での組織的な違法コピーや、私的使用はなかったとしている。

組織的ではないというとこで、罰金無しでメーカー側への賠償金だけで済んだのでしょうか?

ちなみに、罰金は「1億5000万円以下」となっています。
違法コピーの代償 : 地方の印刷会社Webディレクターの日記

いろいろな要素が絡み合ってこういったかたちになってしまったのでしょうが「県庁」ってのはちょっと頂けなかったですねぇ。

なお、社内で違法コピーが慢性化しちゃっているという会社の良識のある社員の方。
下記サイトから勇気を持って通報しましょう!!

BSA|BUSINESS SOFTWARE ALLIANCE
情報提供フォーム|BSA (直接通報フォームへ)
ACCS – 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
企業又は団体の不正コピー情報はこちら | 不正コピー情報ポスト | ACCS (直接通報フォームへ)

 - 会社経営, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

逆転の発想。Facebook上で広告主が集めた顧客に対して広告を配信するシステム導入

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook上の広告や「G …

自分の名字の由来がわかる「名字由来net」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に、子どもの名前を検索する …

「iPhoneユーザはiPad 2が実質0円」は嘘? 月1860円かかる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スティーブ・ジョブズ氏が亡くな …

ルパン三世が様々なものを盗みまくっている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるスジによると、かの有名な大 …

no image
各社出揃った2008年秋冬モデルケータイ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、ドコモの2008年冬モデ …

桜堤の後にカジュアルフレンチ「ヴォルフィ」(埼玉県熊谷市)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。麺屋「ヴォルフィ」としてリニュ …

なんじゃこれ? 「iPhone 6」カバーの携帯電話(ガラケー)。どっち使ったらいいの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世の中にはいろいろ変わったもの …

no image
30分のレッスンが60円の英会話教室

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。英語をなんとか話せるようになり …

8月25日のネットワーク遅延の犯人はネット神「Google」だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。神もミスをすることがあるのね。 …

貧乏自慢?金持ち自慢?給与(給料)明細共有サイト「Qryo(キューリョー)」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、おそらく国内初。いや、世 …

血液型オヤジ