新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

違法コピーの慢性化、4000万円で和解

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

違法コピーにより組織が賠償金(和解金)を払うことになった例。
実際、ここまで違法コピーの取り締まりは進んでいます。

違法コピーソフト利用の石川県、4000万円支払いで和解 – ITmedia News

 BSAのメンバー企業が昨年2月、同県庁内でビジネスソフトが不正利用されている可能性を指摘。内部調査により。PhotoshopやOffice、AutoCADなどの違法コピーが本庁舎の知事部局などで見つかり、Microsoft、米Adobe Systems、米Autodeskと県が協議していた。

違法コピー職人たち~誰も語れなかったパソコンの黒歴史違法コピー職人たち~誰も語れなかったパソコンの黒歴史
著者:橋本 和明
販売元:コアマガジン
発売日:2007-05-10
おすすめ度:4.5
レビューを見る

スポンサーリンク
 

過去の記事によりますと、なんと、550本ものコピーを使用していたそうです。
asahi.com(朝日新聞社):石川県庁でソフト違法コピー、550本分賠償へ – 社会

コピーした時期や職員は特定できていない。賠償額の一部をソフトを使用した職員や管理職に負担させることも検討している。県庁全体での組織的な違法コピーや、私的使用はなかったとしている。

組織的ではないというとこで、罰金無しでメーカー側への賠償金だけで済んだのでしょうか?

ちなみに、罰金は「1億5000万円以下」となっています。
違法コピーの代償 : 地方の印刷会社Webディレクターの日記

いろいろな要素が絡み合ってこういったかたちになってしまったのでしょうが「県庁」ってのはちょっと頂けなかったですねぇ。

なお、社内で違法コピーが慢性化しちゃっているという会社の良識のある社員の方。
下記サイトから勇気を持って通報しましょう!!

BSA|BUSINESS SOFTWARE ALLIANCE
情報提供フォーム|BSA (直接通報フォームへ)
ACCS – 社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会
企業又は団体の不正コピー情報はこちら | 不正コピー情報ポスト | ACCS (直接通報フォームへ)

 - 会社経営, 告知・紹介・ニュース

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

これは共感!貧乏だけど充実している「プア充」が増えている

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、自分も当てはまるような気 …

no image
埼玉県北の放射線量をリアルタイムに配信しているサイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ガイガーカウンタをもって …

栃木県足利市「喜八」は蕎麦が旨かっただけに天ぷらが残念だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひょっとしたらこれから足が遠の …

庶民の味方、ラーメンなら「日高屋」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ行っとくかということで …

パズドラとドラゴンボールのコラボで少年ジャンプを20年ぶりに購入(ブルマゲット!!)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひょっとしたら何かの拍子に買っ …

no image
新型iPodよりもiPhoneでFlashが見れるブラウザ【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月1日にアップルが発表したの …

「はてな」っぽいツイッター連携サービス「モノリス」が面白そう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろと個性的なサービスを展 …

東京都知事選が面白い。投票権ないけど投票したい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、衆議院議員総選挙に埼玉県 …

ゆびとまも終了? 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5月31日~6月6日のトピック …

Tumblr(タンブラー)のFacebook連携が変わった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まではFacebookアプリ …

血液型オヤジ