テレビ世代をネットに取り込む(Yahoo!テレビ版)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
TVの完全デジタル化を前にインターネットがTVとの融合を図ってきました。
つまりTVで見るのに最適化されたデザインのYahoo!です。
パソコンとの一番の違いは見やすさでしょうね。
パソコンは近い距離でモニターを見ますが、TVは比較的離れて見ることが多いです。
したがって、結構大きく見やすく作られてます。
ちなみに、以前、ケータイサイトでネタにしましたが
<LINK rel=”stylesheet” type=”text/css” media=”handheld” href=”mobile.css”>
なんてすると、携帯電話用CSSが適応されるようになるのと同様に
<LINK rel=”stylesheet” type=”text/css” media=”tv” href=”tv.css”>
なんてすると、TVモニター用CSSが適応されるようになるといいなぁなんて思ってます。
そうなると、一つのHTMLファイルでCSSだけ分けてあげればケータイにもTVにも対応できちゃうサイトが作れるわけですからね。
もっとも、「media=”handheld”」ですらまだまだ対応していないのですからなかなか難しいのかもしれません。
これで今までネットなんてやったことのなかったお年寄りたちがインターネットを始めるきっかけになってくれればいいなぁなんて考えてます。
ネットがテレビを飲み込む日―Sinking of TV (洋泉社ペーパーバックス)
著者:池田 信夫
販売元:洋泉社
発売日:2006-06
おすすめ度:
レビューを見る
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
いつの間にかIE6のシェアがこんなに減っていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、IE6(Internet …
-
-
スマホ(スマートフォン)の電話番号で03が使えるようになる「03スマホ」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、こうなってくると本当に固 …
-
-
そういえば今日は七夕
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …
-
-
Flash(フラッシュ)終わりの始まり、モバイル版、TV版の開発終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Apple(iPhone)と犬 …
-
-
iPhoneアプリの「ブラックジャックによろしく」なら一気に最後まで読めちゃうゾ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ガジェット通信さんで読め …
-
-
トレインネットが気になったのでさっそく使ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、東京へ行ったときに山手線 …
-
-
「zenback」が誰でも使えるようになったので導入してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは「クローズドベータ」と …
-
-
ラブホテル検索、予約サイト「Tonight fot Two」一ヶ月で終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未だかつてこんなに短い期間で終 …
-
-
mixiページのランキング争いが凄い!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱりmixiはすごかった。 …
-
-
堀江貴文氏(ホリエモン)がブログを再開
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ほりえさんのアメブロ|渋谷で …
- PREV
- 雄鶏社(おんどり社)が自己破産を申請
- NEXT
- 侮れないホムペの力