さすがのgoogleも日本法人はただの人
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
アルファブロガーさんの間ではすでに時代遅れの話題をひとつ。
最近、アルファブロガーさんの代弁者に成り下がっている気がします
□グーグル日本法人「急上昇ワード」の汚い宣伝手法で自滅 – スラッシュドット・ジャパン
□GoogleのPPP騒動の何が問題なのか整理してみました – ガ島通信
□GoogleのPayPerPost騒動の議論に思うこと : tokuriki.com
□広報視点からみた「グーグル、プロモーションで謝罪」|カレン次世代ビジネスリサーチ室ブログ 執筆:四家正紀
大雑把に説明すると、Google自身が良しとしていないことをGoogle日本法人がやってしまったということ。
具体的には「急上昇ワード」のプロモーションのため、ブロガーさんたちにお金を払って「急上昇ワード」へのリンクを入れた記事を書かせてしまったのです。
こういったプロモーションを「PayPerPost」といい、リンクを売買することでページランクや検索順位を不当に上げる行為となり、良い情報を提供するといったGoogleの方針に反することになります。
個人的には「PayPerPost」に対してはいけないことだとは思っていません。
売る側、買う側とも決して損はない。しっかりビジネスとして成り立っています。
損をするのはネット神「Google」のみです。
そういう意味ではそれをダメとするGoogleの方針には納得できます。
優良な情報を上位に持っていくというビジネスを抜きにした使命に燃えているのです。
つまりは、神である「Google」になりえず、ビジネスに走ってしまったのが「Google日本法人」だということでしょう。
さて、神に逆らった神の仲間はどうなったかというと、
□Google Japanのページランクが9から5に大幅下落:マーケティング – CNET Japan
天上界より地上界へ突き落とされ、単なる優秀な人類としてやり直すことを言い渡されましたとさ。
■Google急上昇ワードランキングブログパーツ | BlogDeco スペシャルキャンペーン企画
リンク入れたことでページランクが0になっちゃわないか心配。
今すぐ使える Googleサービス完全活用ガイド
著者:清水 隆夫
販売元:技術評論社
発売日:2007-01-13
おすすめ度:
レビューを見る
おまけ
■16日追記
「ペイパーポスト(PayPerPost)」は正確に言うと「リンク」を売買しているのではなく、「リンク」の入った「記事」を売買するプロモーション手法。
「リンク」を売買するのは「ペイドリンク(Paid Link)」というようです。
下記、徳力さんの記事で詳しく解説されています。
□ペイパーポストかどうかが問題ではなく、読者にどう受け止められるかが問題だと思う : tokuriki.com
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
酒井法子の本が次々既刊(悲しき資本主義)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。覚せい剤を所持、使用していた酒 …
-
-
2ちゃんねるまとめサイト終了のお知らせ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。つ、ついに2ちゃんねるが一部ま …
-
-
フジテレビが何をしてきたのかまとめてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ評判の悪いフジテレ …
-
-
やっぱりYahoo!ブログ検索から弾かれている当ブログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、当ブログが「Yahoo! …
-
-
そろそろ人がいらなくなりはじめた【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。グーグルが人のいない自動車を走 …
-
-
定額給付金は6ヶ月放置で無効に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、すっかり忘れてしまってい …
-
-
中規模印刷会社の偉い人たちへ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。USTREAMで中継されていた …
-
-
クリックしてはいけないスパムメール
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スパムメールは全部無視ってのが …
-
-
ガソリンだけじゃない、パン、お米、ティッシュ、カップ麺、電池・・・
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たいした被災も受けていないのに …
-
-
「大相撲」で八百長はマジなのか?【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここまで報道されてるんだから、 …
- PREV
- 面白USBメモリー2つ
- NEXT
- ステップサーバーではメール投稿できない