「use strict」に対応させる簡単な改造方法【perl】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
色々なところでperlのプログラムはuse strictを使うようにという記事を見かける。
□Perlで必須の記述 use strict と use warnings – Sakura scope
□404 Blog Not Found:perl – use strict; # and be happy
そこで、いつも使っている送信フォーム用のcgiプログラムにuse strictを単純につけて動かしてみる。
多分動かないだろうなぁと思ったら案の定。
そもそも、「use strict」を書くと何が変わってくるのか?
□Perl/CGIに必ず登場するuse strictの解説(初心者向け) – DQN起業日記
use strictを使うと、変数を宣言するとき(=ある変数を最初に使うとき)にmyを付けるのが必須になります。
とのことで、バグが少なくなるというのが導入する理由らしい。なるほど。
そこで、とりあえず全変数を書き出してみる。
英文字の前に「$」または「@」がついていれば変数と思って間違いない。
(今回のプログラムには「%」のついたハッシュ(連想配列)はありませんでした。ハッシュ(連想配列)も変数の一種なので、同様に宣言する必要があると思います)
で、その前に「my」を付ければちゃんと動くはずだが、ここでひとつ疑問が生じた。
「my」ってのは、変数を局所化する命令。つまり、ローカル変数を指定する宣言だったはず。
ということは、use strictを入れる前は「グローバル変数」だった変数が「ローカル変数」になってしまうのでは?
逆に元々perlで変数宣言なしに作った変数は「グローバル変数」になっているはず。
だったら全部グローバル変数にしてしまったほうが楽なんじゃないか?
そこで、use strictを導入してグローバル変数を使う方法を探してみる。
□use vars – use strict内でグローバル変数を使用するには
use vars qw($dbh);
our $bbb = “222”;
2つの方法が見つかったが簡単なほうで「our」を使ってみることに。
さらに、各変数の前に「our」を付けていくのが面倒、且つ、間違えそうだったので、変数宣言をする前に一気にour宣言をしてしまうことにしました。
つまり、cgiの先頭部分に「use strict」と一緒に全変数分our宣言してしまうという暴挙にでたのです。
use strict;
our ($aaa,$bbb,$ccc,$ddd,@aaa,@bbb);
↑こんな感じ
で、これが見事にハマり、簡単に「use strict」に対応させることができました。
まとめます。
2.「use strict」の後に「our」宣言で全変数がグローバル変数であることを宣言する。
以上を間違えなくやっておけば、おそらく今までのプログラムでも「use strict」に対応させることができます。
さらに、ついでだったので「use warnings」もつけました。
□404 Blog Not Found:perl – use warnings; # -w でなくて
というわけで、今後スクリプトを書く時には、
use strict;
use warnings;をお忘れなきよう。
こちらは、何も改造しなくても問題なかったようなので特に対処しておりません。
※おまけ
なぜかしらんのですが、うちの環境だと、上記の方法でourをmyにしても動いとります。
参考書見てみると「プライベート変数」ってのが出てきているのですが、これは「ローカル変数」とはまた違うものなんでしょうか?
後日、調べてみます。
↓お世話になってます
CGI&Perlポケットリファレンス (Pocket reference)
著者:藤田 郁
販売元:技術評論社
発売日:1999-03
おすすめ度:
レビューを見る
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
livedoor Blog(ライブドアブログ)のスマートフォン(スマホ)対応レイアウトで広告収入を得る方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時代はスマホですね。 当ブログ …
-
-
ツイッター(Twitter)をSMS替わりとして使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SMS(ショートメッセージサー …
-
-
Facebookグループ(お魚さん友の会)を作ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めてFacebookグループ …
-
-
PV(ページビュー)>セッション>UU(ユニークユーザー)の法則
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ、PV(ページビュー) …
-
-
「Google Play」でいつの間にやらアプリが自動更新(自動アップデート)になっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ゲームをやっていてどうも今ひと …
-
-
Facebook(フェイスブック)とブログとの連携方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで、Facebook(フェ …
-
-
CSSでWebサイトをセンタリングさせる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、今さら感漂いますが一応自 …
-
-
「Auto Post Thumbnail 3.4.1」のアップデートに注意。自動サムネール取得ができなくなります【WordPress・プラグイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、最近、サムネール画像が …
-
-
各検索サイトの特徴
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3大検索サイトのSEOに関する …
-
-
自動車のタイヤ空気圧は300kPa程度までに抑えておこう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここのところ多いツイッターのリ …
- PREV
- 人形町のおいしいお店
- NEXT
- 「ホリエモン」真実を語る(予定)
Comment
>use strictを入れる前は「グローバル変数」だった変数が「ローカル変数」になってしまう
myをつけると、「ローカル変数」ではなくて「レキシカルスコープ変数」になるそうです。
送料無料激安通販通販
中古 安い