新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「use strict」に対応させる簡単な改造方法【perl】

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

色々なところでperlのプログラムはuse strictを使うようにという記事を見かける。
Perlで必須の記述 use strict と use warnings – Sakura scope
404 Blog Not Found:perl – use strict; # and be happy
そこで、いつも使っている送信フォーム用のcgiプログラムにuse strictを単純につけて動かしてみる。
多分動かないだろうなぁと思ったら案の定。

スポンサーリンク
 

そもそも、「use strict」を書くと何が変わってくるのか?
Perl/CGIに必ず登場するuse strictの解説(初心者向け) – DQN起業日記

use strictを使うと、変数を宣言するとき(=ある変数を最初に使うとき)にmyを付けるのが必須になります。

とのことで、バグが少なくなるというのが導入する理由らしい。なるほど。

そこで、とりあえず全変数を書き出してみる。
英文字の前に「$」または「@」がついていれば変数と思って間違いない。
(今回のプログラムには「%」のついたハッシュ(連想配列)はありませんでした。ハッシュ(連想配列)も変数の一種なので、同様に宣言する必要があると思います)
で、その前に「my」を付ければちゃんと動くはずだが、ここでひとつ疑問が生じた。
「my」ってのは、変数を局所化する命令。つまり、ローカル変数を指定する宣言だったはず。
ということは、use strictを入れる前は「グローバル変数」だった変数が「ローカル変数」になってしまうのでは?
逆に元々perlで変数宣言なしに作った変数は「グローバル変数」になっているはず。
だったら全部グローバル変数にしてしまったほうが楽なんじゃないか?
そこで、use strictを導入してグローバル変数を使う方法を探してみる。
use vars – use strict内でグローバル変数を使用するには

use vars qw($dbh);

Perlでのグローバル変数宣言 – 燈明日記

our $bbb = “222”;

2つの方法が見つかったが簡単なほうで「our」を使ってみることに。
さらに、各変数の前に「our」を付けていくのが面倒、且つ、間違えそうだったので、変数宣言をする前に一気にour宣言をしてしまうことにしました。
つまり、cgiの先頭部分に「use strict」と一緒に全変数分our宣言してしまうという暴挙にでたのです。

#!/usr/local/bin/perl
use strict;
our ($aaa,$bbb,$ccc,$ddd,@aaa,@bbb);

↑こんな感じ
で、これが見事にハマり、簡単に「use strict」に対応させることができました。

まとめます。

1.頭に「$」や「@」のついている変数を書き出す。
2.「use strict」の後に「our」宣言で全変数がグローバル変数であることを宣言する。

以上を間違えなくやっておけば、おそらく今までのプログラムでも「use strict」に対応させることができます。

さらに、ついでだったので「use warnings」もつけました。
404 Blog Not Found:perl – use warnings; # -w でなくて

というわけで、今後スクリプトを書く時には、

use strict;
use warnings;

をお忘れなきよう。

こちらは、何も改造しなくても問題なかったようなので特に対処しておりません。

※おまけ
なぜかしらんのですが、うちの環境だと、上記の方法でourをmyにしても動いとります。
参考書見てみると「プライベート変数」ってのが出てきているのですが、これは「ローカル変数」とはまた違うものなんでしょうか?
後日、調べてみます。

↓お世話になってます
CGI&Perlポケットリファレンス (Pocket reference)CGI&Perlポケットリファレンス (Pocket reference)
著者:藤田 郁
販売元:技術評論社
発売日:1999-03
おすすめ度:4.0
レビューを見る

 - プログラミング, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. DQNEO より:

    >use strictを入れる前は「グローバル変数」だった変数が「ローカル変数」になってしまう
    myをつけると、「ローカル変数」ではなくて「レキシカルスコープ変数」になるそうです。

  2. 春夏最新 より:

    送料無料激安通販通販

春夏最新 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

科学的に証明されている不幸になる行動。SNSをやらたと見る、いつも忙しくする、等

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の行動をついついとってしま …

AS3でプルダウンメニュー(ActionScript3.0勉強中! #3)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ActionScript …

no image
まだ安心できないみたいなので地震についてのまとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日のM8.8(のちに9.0に …

電球アイコンが現れたら「5」を長押し【ドコモP905i】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、以前も同じことして途方に …

急須の口についた「ビニールキャップ」は運搬時の保護のため、外して使うのが正しい使い方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういえば、うちもかなり以前、 …

no image
新ホームページ作成手順

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にホームページ作成の流れを …

no image
YouTubeの「オーディオ入れ替え」機能に助けられた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うっかりしていたのですが「動画 …

no image
Windows98はパスワードを忘れても安心

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プラスに考えましょう。これ知っ …

no image
検索の裏技

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かネットで調べたいときによく …

no image
mixiのチェックボタンをつけてみた【後編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、前回なんとか「mixiチ …

血液型オヤジ