新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

アンケート結果が信用できない理由

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

世の中には様々なアンケートが存在しますが、最近特に多いのがインターネットを使ったアンケート。
でも、考えてみると、インターネットで行なったアンケートってインターネットをやっている人に限定されちゃいます。
たとえば、
女子中高生の半数が1日1時間利用する、ケータイ「ホムペ」–ピーネスト調査:モバイルチャンネル – CNET Japan

スポンサーリンク
 

 今回の調査は1月4日と5日に、携帯電話から@peps!、もしくは同社が運営するブログなどのレンタルサービス「Chip!!」にアクセスしている女子中高生を対象としたもの。@peps!、Chip!!上でアンケートし、有効回答数は女子中学生1001人、女子高生1001人の合計2002人となっている。

これなんかはアンケート対象が一般女子高生ではなく、ケータイサイトを頻繁に利用している女子中高生ってことになり、「女子中高生の半数」じゃなくて、「ケータイサイトを利用する女子中高生の半数」って言わないといけないわけです。

これもそう。
Business Media 誠:「毎日、PCでニュースサイトを閲覧する」52.2%――テレビを上回る

 インターネットによる調査で、対象は男女402人(男性54.7%、女性45.3%)。調査期間は2008年12月17日から19日。

インターネットをやっていればインターネットニュースもまず間違いなく目に入ってくるはず。
各ポータルサイトのトップに表示されてますものね。

もちろん、全人口がインターネットを使っているというのであれば話は別になってきます。
が、現実は半数程度のようです。

統計局ホームページ/1 人口総数

平成17年国勢調査による総人口(確定数)は127,767,994人

日本の総人口=約12000万

世界のインターネット人口10億超 – カサヒラボ

* インターネット人口のトップ15ヶ国
1. 中国 1億7970 万
2. アメリカ 1億6330 万
3. 日本 6000万
4. ドイツ 3700万
5. イギリス 3670万
6. フランス 3400万
7. インド 3210万
8. ロシア 2900万
9. ブラジル 2770万
10. 韓国 2730万
11. カナダ 2180万
12. イタリー 2080万
13. スペイン 1790万
14. メキシコ 1250万
15. オランダ 1180万
* 世界のインターネット人口の分布
・アジア太平洋 4億1600 万 (41.3%)
・ヨーロッパ 2億8300万 (28.0%)
・北アメリカ 1億8500万 (18.4%)
・ラテンアメリカ 7500万 (7.4%)
・中東・アフリカ 4900万 (4.8%)

日本のインターネット人口=約6000万

ここではインターネットに関するアンケートのみ紹介しましたが、
インターネットに絡まないアンケートでも同じことが言えます。
インターネットをする人はしない人と価値観や考え方が違うと思うんです。

でも、そんなこと言ったら街頭アンケートなんかも同じですよね。地域性が出てきます。
つまり、アンケートの結果は結果が重要なんじゃなくて、アンケートの収集方法の方が重要なんじゃないかなぁと思ったり。。
これから、アンケート結果を見る場合はそれを一般論として鵜呑みにせずに、アンケートの収集方法を吟味し、判断していくようにしたいと思いました。

■2月10日追記
日本のネット人口は8000万人超、全人口の6割が利用–インターネット白書2007:マーケティング – CNET Japan

 日本のインターネット人口は8226万6000人、全人口の6割超が利用

新しめの情報を見つけました。今だったらもっと増えてるかも。。

 - 未分類

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

40歳からの転職宣言!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。政権交代が行なわれ、世の中はこ …

no image
つぶやけばソフトバンクの電波が改善するかもしれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までも何度かつぶやいていたソ …

最近よく電車が止まるのは不況のせい?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまに当社の上司も的を得たこと …

これは怖い。「2ちゃんねらー」もいずれ殺される時が来るのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。メキシコで麻薬犯罪を弾叫してい …

遠隔操作ウイルス事件で逮捕の片山祐輔容疑者は冤罪?警視庁はもうどこかのIT企業に捜査を外注したほうがいい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遠隔操作ウイルス事件で捕まった …

埼玉県熊谷市は「太平洋セメント」の震災瓦礫受け入れの意向に首を縦に振るのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。数日前、埼玉県熊谷市の太平洋セ …

「2児ネグレクト死亡事件」母親の23歳風俗嬢は悪いのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。様々なブログで様々な意見が出て …

アベノミクスが末端企業、末端労働者に与えた影響

まず、末端企業ということで、僕が前にした地方の中規模印刷会社における状況をお伝えしようと思います。
あくまでも、人から聞いた話。

まず、自分がやめてすぐ、11月の給与が遅れたそうです。
その後、実は

生徒さんもこのブログを読んでいるのでこういった言い方はあまり良くないと思うのですが、
自分自身も末端労働者として末端労働者にどれだけの恩恵が生まれているのかを考えてみました。
簡単に言うと良くなっていないどころか悪くなっています。

第二のセーフティーネット

ちなみに第一のセーフティーネットは生活保護だそうです。 

「Windows 7」付属の「Windows live ムービーメーカー」にはタイムラインがない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ、パソコンを買い換えよ …

寝違え注意。放っておくと死ぬことも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ ニコニコ動画の人 …

血液型オヤジ