新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

紙や印刷がこの世からなくなくなることはありません

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

少しずつだが確実にメディアとしての紙の価値は下がってきている。
米パソコン誌の名門「PC Magazine」が休刊するそうだ。

メディア・パブ: 「紙よさらば」,あのPC Magazineも休刊へ

PCやPC周辺機器,アプリの評価が売り物であったが,そうした情報は今やインターネット上でタダで得られる。それに編集側スタッフの評価よりも,大多数のユーザーからの評価(集合知)のほうが参考になる。ガジェットやパソコンの購入者が,PC_Magazineなどのパソコン誌よりも,Engadget やGizmodなどのブログや製品比較サイトに飛びつくのは仕方がない

スポンサーリンク
 

日本でも同じような流れになっていくのだろう。
情報を発信するツールとしての紙の価値はどんどん下がっていく。
つまり新聞を含む情報誌は減少の一途をたどるのではないか?

一方でエンターテインメントとしての紙の価値はさほど変わらない気がする。
つまり、漫画等にあたるのだが、これも新しい表現性の優れたメディアが次々と誕生しつつある今、伸びることはないだろう。

さらに、有機ELなんていう紙なみの薄さのモニターも登場する始末。
紙が情報発信ツールとして一世を風靡していた時代はもう終わってしまうのだ。

これから先、紙、そして印刷はどうなってしまうのだろうか?
ひとつだけ、これだけは間違いなく言える。
「紙や印刷がこの世からなくなることはないだろう」

 - 雑談

アドセンス広告メイン

Comment

  1. 詠人知らず より:

    webで替わりが効くものはそりゃなくなるでしょ
    大判やら特殊印刷の需要はもっとでてくると思うけど
    あと、フライデーとかみたいなのも残りそう
    デジタルであの手軽さと内容を供給するのはまだまだ無理でしょうから

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

今日は

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。BOSSのカフェオレ。 たまに …

やっと出発でいきなり熊谷入り、ミニカーで日本一周の「朝倉くみこ」さん

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前「美人すぎる○○ベスト10 …

「笑っていいとも!」復活!今度はゴールデンタイム、司会はタモリ以外?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、終了したばかりの「笑っ …

ライブドアブログで「○ん○ん」を実現する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ライブドアブログで丸数字 …

単純だけどハマっちゃう「Doodle Jump」【iPhoneアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今まで遊んで来てこれは是非、皆 …

WindowsVista(ウインドウズビスタ)をいじってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室をやっているご近所 …

カメラはここまで高性能になった。六本木ヒルズからのパノラマ写真が凄い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、浪江町の様子がストリート …

Windows Vistaはここまで嫌われた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windows XPはすでに過 …

今度はマジ?液体からセシウムを99.9%取り除ける技術

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。らしいらしいで結局できないなん …

ツイッタードラマ「素直になれなくて」をツイッターで見て (4/17追記)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやぁ。面白かったです。何がっ …

血液型オヤジ