インターネットはたった13台のルートサーバーで成り立っている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
インターネットの仕組みの根幹には13台のルートサーバーが存在します。
たった13台のルートサーバーによってインターネットという仕組みは成り立っているのです。
□世界に13台しかないウェブの根幹キミは「ルートサーバ」を知っているか? | R25
ルートサーバというのは、ホームページアドレスやメールアドレスなど、インターネットを使う際に欠かせないアドレスを使えるようにするための仕組みを担う、根幹のサーバです。(中略)もしルートサーバがダウンしてしまうと、すべてのアドレスが一切使えなくなり、実質、インターネット自体が使えない状態になります。
ちょっと怖いことを考えてしまうと、13あるルートサーバを一気に物理的に破壊してしまうことで、インターネットを壊滅させることができてしまうということになります。
災害対策の意味も込め、13のホストを割り当てられたルートサーバは、実際には1つのホストにつき複数台のサーバ機が稼働していて、しかもそれぞれ地理的に離れた場所に配置されているという
なるほど、そうなっているわけなんですね。ちょっと安心しました。
正確に言えば、「13」という数字はサーバ機の数ではなく、サーバを仕切るホストコンピュータの数なのだ。(中略)
世界で稼働しているルートサーバは100台以上あるのです。日本にも、WIDEプロジェクトと弊社が共同で運用しているルートサーバや、海外の組織が運用しているルートサーバがあります。多くの利用者を支えるために、強固なシステムを目指してルートサーバは常に増強され続けているんです
そうですよねぇ。たった13台であれだけ大規模なネットワークを管理するなんてなかなかできることじゃありません。
インターネットの仕組みの中に、蜘蛛の糸のように広がっているというイメージがあります。
そういった持ちつ持たれつの関係でなりたっているインターネットの世界で自分ができること。すべきことを考えて有効に活用していきたいものです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
さくらインターネットでEC-CUBE #2(SSL対応編)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さくらインターネットでEC-C …
-
-
人の心まで見透かす「Google」は怖い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろんなところでGoogleの …
-
-
「天空の城ラピュタ」の放送で2ちゃんねる陥落【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日「天空の城ラピュタ」がテレ …
-
-
資本主義の崩壊と3人の賢者
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネタとして暖めておいたのですが …
-
-
インターネットは強者のツール? #3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。では、強者はどのようにインター …
-
-
帰ってきたホリエモン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近雑談が多い気がします。それ …
-
-
「ダイ・ハード5(ダイ・ハード/ラスト・デイ)」はとにかくアクションシーンが凄かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。宣言通り「ダイ・ハード5(ダイ …
-
-
九州ヤバい。数十年以内に桜島が大噴火する可能性があると京大研究グループ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、鳥取県で大きな地震があり …
-
-
「Windows 7」発売日は10月22日に決定
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windows 7の発売日が1 …
-
-
クリスマス終了。サンタも消えた 【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。クリスマス中はサンタも大忙しだ …







