新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インターネットはたった13台のルートサーバーで成り立っている

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

インターネットの仕組みの根幹には13台のルートサーバーが存在します。
たった13台のルートサーバーによってインターネットという仕組みは成り立っているのです。

世界に13台しかないウェブの根幹キミは「ルートサーバ」を知っているか? | R25

ルートサーバというのは、ホームページアドレスやメールアドレスなど、インターネットを使う際に欠かせないアドレスを使えるようにするための仕組みを担う、根幹のサーバです。(中略)もしルートサーバがダウンしてしまうと、すべてのアドレスが一切使えなくなり、実質、インターネット自体が使えない状態になります。

スポンサーリンク
 

ちょっと怖いことを考えてしまうと、13あるルートサーバを一気に物理的に破壊してしまうことで、インターネットを壊滅させることができてしまうということになります。

災害対策の意味も込め、13のホストを割り当てられたルートサーバは、実際には1つのホストにつき複数台のサーバ機が稼働していて、しかもそれぞれ地理的に離れた場所に配置されているという

なるほど、そうなっているわけなんですね。ちょっと安心しました。

正確に言えば、「13」という数字はサーバ機の数ではなく、サーバを仕切るホストコンピュータの数なのだ。(中略)
世界で稼働しているルートサーバは100台以上あるのです。日本にも、WIDEプロジェクトと弊社が共同で運用しているルートサーバや、海外の組織が運用しているルートサーバがあります。多くの利用者を支えるために、強固なシステムを目指してルートサーバは常に増強され続けているんです

そうですよねぇ。たった13台であれだけ大規模なネットワークを管理するなんてなかなかできることじゃありません。

インターネットの仕組みの中に、蜘蛛の糸のように広がっているというイメージがあります。
そういった持ちつ持たれつの関係でなりたっているインターネットの世界で自分ができること。すべきことを考えて有効に活用していきたいものです。

 - サーバー・ネットワーク, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

誤報じゃなくて予報。関東地方の広い範囲で震度7の地震が起きると気象庁

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。えー。昨日、17時過ぎに一部の …

パズドラ(パズル&ドラゴンズ)はまたくるのか?3DS版「パズドラZ」発売決定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りでは終わりつつあるパ …

頭のいいアイドル、頭の悪いアイドル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。決してどっちが頭が良くてどっち …

no image
「うちわ祭」でコラボ。つぶくま×ヤバイラジオ×熊谷FM…

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地元、埼玉県熊谷市にも僕のやっ …

no image
気分一新

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ノートパソコンを初期化、パーテ …

no image
モリサワ主催AdobeCS3セミナーに参加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モリサワ主催の「Adobe C …

no image
SNSが政変を生んだ。チュニジアに続いてエジプトも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネット、そしてSNS( …

「金環日食」に関する云々(画像・動画集)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日一番の話題はやはり金環日食 …

no image
熱は下がったけど

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下痢が止まらない。 食べられる …

no image
印刷会社に未来はあるのか?#1

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ホームページの仕事が増え …

血液型オヤジ