「青空文庫」を活用しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
日本では著作権は著作者の死後50年でなくなることになっている。
つまり、今から50年以上前に亡くなられた方の作品は著作権がないということだ。
ということは、今年60回目の桜桃忌を迎えた太宰治の作品にはすでに著作権はないということになる。
そんな作品を電子データにして配布しているサイトがあった。
□livedoor ニュース – 天高く読書の秋、「青空文庫」の認知度は1割と、かなり高い
もちろん、太宰治の作品もほぼ全て置いてあるようだ。
さっそくダウンロードして中高生だったころの思い出に浸ろうと思う。
が、ぶっちゃけ、前の記事でも本の紹介しましたが、読む時間ないんですよねぇ。。
速読術を身に着けたいっす。
□今回覚えたこと
著者が死後50年たっている著作物は「青空文庫」でダウンロードできる。
でも、たかが数百円。電車で読むのにプリントアウトってちょっとねぇ。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Flash(フラッシュ)終わりの始まり、モバイル版、TV版の開発終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Apple(iPhone)と犬 …
-
-
NTTドコモが新製品発表会をライブ配信。907iはx01なのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ドコモ、新製品を11月5日発 …
-
-
ホテルヘリテイジ「四季(とき)の湯」へ行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。パソコン教室の生徒さんからチケ …
-
-
意外なところに目をつけた、100円ショップ「ダイソー」が電子書籍を99円で発売
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネガティブ発言の社長が一時期話 …
-
-
Google、livedoorに続け、Yahoo!も「Yahoo!ブックマーク」と「Yahoo!クリップ」を終了
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleとlivedoor …
-
-
アットホームな雰囲気を ― 居酒屋風スナック夕子 (埼玉県熊谷市)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回はちょっとした宣伝もかねた …
-
-
VIP特別入場者証が届いた(Web2.0マーケティングフェア)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、参加させていただいた「ダ …
-
-
LINE(ライン)がここまで流行った訳を考えてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさんLINE(ライン)やっ …
-
-
楽天倒産!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。楽天が倒産するわけがありません …
-
-
FlickrをProにすると「picnik」で上書き保存ができる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真共有サイトFlickr(フ …
- PREV
- 日本にはエリートはいない
- NEXT
- エイサーASPIRE ONEが起動しなくなった