新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「WEP」に加えて「WPA」までも解読か?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんやらパッと見わけわからんタイトルになってます。
無線LANのセキュリティ規格である「WEP」が瞬時に解読できるのはちょっと前報告しましたが、「WPA」もどうやらダメらしいとのことです。

無線LANのセキュリティ規格「WPA」の暗号鍵が部分的に破られる(Computerworld.jp) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000003-cwj-secu

スポンサーリンク
 

WPA規格が採用している鍵更新アルゴリズム、TKIP(Temporal Key Integrity Protocol)で定期的に生成/更新される暗号鍵(セッション・キー)を、12~15分という比較的短い時間で突き止める方法を発見した。今回の手法で解析できるのは、アクセスポイントからWi-Fiデバイス(ノートPCなど)へデータを送信する際に使われる暗号鍵で、これを悪用すれば通信の盗聴や成り済ましといった攻撃が可能になる。逆に、Wi-Fiデバイス側からアクセスポイントへの通信に用いられる暗号鍵は破ることができなかったとしている。

部分的だからWEPに比べてまだ安心だけど、無線はどうも危険ですなぁ。。
いずれにしても、WPA2を中心に使っていたほうがよいということのようです。

無線LAN – Wikipedia
安心して使える無線LANの暗号化方式はどれ? : トラブル解決Q&A : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 - レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
レディ・ガガと黒柳徹子さん共演。「徹子の部屋」で

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ ルールル♪:ガガ …

iPhone(アイフォーン)が無くなって困ったこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年の暮れに無くしていたiPh …

no image
2010年度年間アクセスランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。次は2010年1年間でアクセス …

no image
「著名ブロガー死亡相次ぐ」という怖い話

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。著名ではないけれどブログをやっ …

ツイッター(Twitter)は約8割がフェイクアカウント

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、大体予想通りだったわけで …

「ネット流行語大賞」は「ステマ」、「ナマポ」もランクイン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらも毎年恒例になりつつある …

熊谷ハッカソン@立正大学まとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。6月6日、7日と立正大学で行わ …

東京ゲームショウ2009開催 【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週は「東京ゲームショウ200 …

no image
明らかにテレビの見方が変わってきてます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕自身もそうなのですが、おそら …

ビールも飲めてケーキも食べれる「ダッキーダック(Ducky Duck)」新宿店

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本来の売りは「生パスタ」みたい …

血液型オヤジ