新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

「WEP」に加えて「WPA」までも解読か?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

なんやらパッと見わけわからんタイトルになってます。
無線LANのセキュリティ規格である「WEP」が瞬時に解読できるのはちょっと前報告しましたが、「WPA」もどうやらダメらしいとのことです。

無線LANのセキュリティ規格「WPA」の暗号鍵が部分的に破られる(Computerworld.jp) – Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000003-cwj-secu

スポンサーリンク
 

WPA規格が採用している鍵更新アルゴリズム、TKIP(Temporal Key Integrity Protocol)で定期的に生成/更新される暗号鍵(セッション・キー)を、12~15分という比較的短い時間で突き止める方法を発見した。今回の手法で解析できるのは、アクセスポイントからWi-Fiデバイス(ノートPCなど)へデータを送信する際に使われる暗号鍵で、これを悪用すれば通信の盗聴や成り済ましといった攻撃が可能になる。逆に、Wi-Fiデバイス側からアクセスポイントへの通信に用いられる暗号鍵は破ることができなかったとしている。

部分的だからWEPに比べてまだ安心だけど、無線はどうも危険ですなぁ。。
いずれにしても、WPA2を中心に使っていたほうがよいということのようです。

無線LAN – Wikipedia
安心して使える無線LANの暗号化方式はどれ? : トラブル解決Q&A : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 - レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

島田紳助さん引退。ネットでの噂は真実だった?(追記あり)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「素敵やん」と言ったかどうかは …

no image
便利は人を堕落させる(「ネットでコピペ病」問題)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□大学生から小学生まで 「ネッ …

昔は警察組織もブラックだった。「突入せよ! あさま山荘事件」【映画評&時事邂逅】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あれは夢だったのだろうか? 幼 …

日本の女子高生の1割以上、経験人数5人以上で3割以上クラジミア(性病)に感染している

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてはセックス経験の低年齢化 …

東急ハーヴェストクラブ那須より

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。休暇を利用して東急ハーヴェスト …

妻が病気ぐらいで会社休んじゃダメです

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。社畜と呼ばれている日本の一般的 …

人口減りつつある埼玉県熊谷市の未来への道筋は?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「つぶくま」がきっかけになり、 …

社員旅行二日目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、二日目 昨日はお昼のビー …

46分に注意。阪神・淡路大震災と東日本大震災の共通点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日は阪神・淡路大震災が起こっ …

フィード向け「AdSense」終了。代替は元RSS広告社の「Trendmach」か

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝方、Googleさんから「 …

血液型オヤジ