新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Outlook Expressの署名を他のマシンにインポート(移行)する方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

Outlook Expressの署名データはレジストリにあります。
したがって、署名データのあるレジストリ部分をエクスポート、インポートしてあげればいいわけです。
ところが、レジストリにはそれぞれマシンを表す固有番号が振られるため、普通にインポートするだけでは無駄なレジストリを作ってしまうだけでなんにもなりません。

幸いなことにレジストリデータ(regファイル)はテキストエディタで開くことが出来ます。
(ダブルクリックで開くとレジストリを書き換えてしまうので注意)
そこで、移行先のマシンからも同じ部分のレジストリをエクスポートし、
固有番号を書き換えた上でインポートすると署名の移行が完了します。
以下、具体的な手順です。

スポンサーリンク
 

□レジストリデータをエクスポートする方法

1. 移行元で署名の格納されているレジストリをエクスポートする。
1-1. スタート→ファイル名を指定して実行→「regedit」と入力して「OK」(レジストリエディタを起動)
1-2. 以下のレジストリを探して選択する(signaturesフォルダを選択した状態でOKです)
HKEY_CURRENT_USER\Identities\{固有番号}\Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\signatures
1-3. ファイル→エクスポート→適当な名前をつけて適当なディレクトリ(デスクトップがわかりやすい)に保存

2. 移行先でも同じようにレジストリをエクスポートする

3. regファイルをテキストエディタで開き編集する
3-1. それぞれのregファイルを右クリック→プログラムを開く→Notepad(もしくは普段使っているテキストエディタ)
3-2. regファイルはだいたい以下のようになっているので、一括置換機能を使うなりして固有番号を移行先のものに書き換える

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Identities\{固有番号}\Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\signatures]
“Default Signature”=”00000000”

[HKEY_CURRENT_USER\Identities\{固有番号}\Software\Microsoft\Outlook Express\5.0\signatures\00000000]
“name”=”名前”
“type”=dword:00000001
“text”=”署名”
“file”=””

どちらをどちらに書き換えるか間違えないように注意。
3-4. 「Ctrl+S」で上書き保存

4. 移行先でレジストリの上書きをする
4-1. スタート→ファイル名を指定して実行→「regedit」と入力して「OK」(レジストリエディタを起動)
4-2. ファイル→インポート→編集したregファイルを選択して「OK」

注1)インポートの前にOutlook Express本体は終了しておいてください。
注2)署名に改行がある場合正しく移行できません。あとで改行だけOutlook Express側で入れてください。

 - パソコン教室, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
元カノのセクシー画像は誰のもの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ラブラブのときはついつい心を許 …

みかんの早剥き動画。まずは半分に割る【和歌山剥き】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。冬はこたつにみかんです。 うち …

no image
無駄なプリンターを表示させない方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社でパソコン(Windows …

普通郵便よりちょっと安いが「ゆうメール」は封筒では送れない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり使ったことないとどうして …

Flickrのクリエイティブ・コモンズは何にすればいいのか? [後編]

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Flickr(フリッカー)の …

Webカメラ(パソコンのカメラ)で「覗き」が行われていないか(覗かれていないか)調べる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、Webカメラ(パソコンの …

GIMP2(ギンプ2)でトリミング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIMP(ギンプ)ってのはフリ …

意外に怖い。「マダニ感染症」は治療薬がなく死ぬ可能性も高い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは怖い。 □ 全 …

SNSでアップした画像は削除できないことがある

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …

パソコンの夕立対策どうしてますか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕の住んでいる埼玉県北ではたび …

血液型オヤジ