新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Webサーバーのインフラコスト

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ディレクターのためのインフラコスト入門編 – livedoor ディレクター Blog(ブログ)
作って何ぼの印刷会社で働いているおかげで、制作物やデザインに関してはある程度シビアにお金のことを考えてやっているのですが、
サーバー運営や管理に関するインフラコストのことは考えたことありませんでした。
もっとも、われわれのような中小の場合は自社サーバーよりもレンタルサーバー借りてしまうことのほうが多いので実際計上することはほとんどないのですが。。

スポンサーリンク
 

【01】サーバ費用
サーバ本体、メモリ、ハードディスク、RAID カードなどの項目に別れますが、その他にもサーバ保守費用も年間で発生する場合もある
【02】ラック費用
サーバをラックというキャビネットに収容しています。
【03】ネットワーク機器費用
ルーターやスイッチなどのネットワーク機器の費用です。こちらも同様に保守費用が別途発生します
【04】回線費用
通常トラフィックは 100Mbps とか 1Gbps とかいった流量で回線費用がかかります。特に動画や画像系サービスのようにコンテンツの容量が大きいサービスについてはコストが跳ね上がる可能性が高いので注意が必要です。
【05】運用費用
監視業務や、サーバの保守運用の人件費が別途かかります。

と、大体5つの費用がかかるということです。
大きく分けたら機材費と回線使用費、人件費となるのかな。
特に注意しなければならないのは回線費用だそうです。
定額制が当たり前になってしまっているわれわれ一般市民にはいまいちピンときませんが一人が一ヶ月に使うMAXの使用量なんてすずめの涙にも感じないほどの大量のデータが日々流れているのでしょうからしっかりと頭に入れておかないといけません。

逆に言うと、これだけで運営できてしまうのでやっぱりITっておいしい仕事なのかもしれないと思ったりも。。

 - サーバー・ネットワーク, 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

日本最大指定暴力団「山口組」やさしい。ハロウィーンで子どもたちにお菓子を配るイベント復活!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。山口組というと暴力団(ヤクザ) …

第7回関東北部異業種交流会に出席

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近では東京進出のみにこだわら …

日本の労働生産性、先進国で最低。和を重んじるのと丁寧すぎるのが原因と予想

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このニュース聞いたとき、特に驚 …

no image
値切りの功罪(大阪府が借金だらけの理由)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちのナンバー2の経営理念は資 …

no image
ブラック企業にはもう優秀な人材は来ない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。3月は別れと出会いの季節です。 …

no image
ライセンス認証

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のソフトウェアはインターネ …

no image
気分一新

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ノートパソコンを初期化、パーテ …

no image
perlでハッキングツールは作れるのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去のエントリーで「ハッキング …

パズドラとドラゴンボールのコラボで少年ジャンプを20年ぶりに購入(ブルマゲット!!)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひょっとしたら何かの拍子に買っ …

no image
会社の問題点part3

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、続いての問題点は営業と制 …

血液型オヤジ