インデザインCS3はモノクロ2階調の画像に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
InDesign(インデザイン)CS3のデータ支給でモノクロ2階調の張り込みデータにハマった。
■事例
モノクロ2階調のTIFデータで入稿されたロゴ等が当社校正用のプリンタでプリントするとジャギーが出たように見えてしまう。
お客さんから頂いたカンプは特に問題ない。
お客様から頂いたカンプ

当社でプリントアウトした校正用
■原因
お客さんから頂いたカンプはコンポジット印刷のレーザープリンタで出力したもの。
当社の校正用プリンタはCTPと連結している4色分版で出力するインクジェットプリンタ。
おそらくプリンタの違いによる微妙な差が原因と思われる。
解像度が高く、光沢紙に印刷されるインクジェットプリンタのほうがデータの再現性が高いためにジャギーが出たように見えるのだろう。
(元のモノクロ2階調データにジャギーが出ている)
500%に拡大
直線部分(実際は緩やかな曲線)がジャギってます。
こういったデータはインデザインでは注意しましょう。
■対策
どこかで、InDesignCSとモノクロ2階調のTIFF画像は相性が悪い(出力できないこともあるようです)といった情報を見たので、モノクロ2階調のままPSDファイルにしてみるがダメ。
データ支給なのであまりしたくなかったのですが、グレースケールにして解像度を1200dpiから350dpiに落として出力しました。
ちなみに、僕の判断では「データ支給なんだし、そのまま客先に持って行っちゃえば」
といったものだったのですが、校正の方から待ったがかかり対策を取ることになりました。
(当社ではお客様に校正紙を渡す前に仮校正というのをやる場合があります)
で、データ支給なので元データのままなんとかしてやろうと躍起になり、ハマってしまったという。。
おかげでいろいろわかりました。
○インデザイン(CS3のみ?)は初期設定ではブラックをリッチブラックにして出力する。
○OPIシステムとはサーバーから出力用データを引っ張ってきて出力する方法らしい。
かわいそうだったのは実際作業をしていたお隣さん。
また、迷惑をかけてしまいました。ごめんよお隣さん。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
遂に電子ペーパーの時代が来ちゃうんだろうか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。田舎だからと言うこともあるのか …
-
-
さすがに変なところから電話やSMSがきたので美女子アカウントを友達から外した【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、だから会ったことのない女 …
-
-
PAGE2009に行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何だかんだ言ってPAGE200 …
-
-
コンビニ印刷始まる。netprint(ネットプリント)が進化!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。遂に恐れていたことが起こってし …
-
-
docomo(ドコモ)のSPモード障害が起こったわけ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前の話になってしまいま …
-
-
最近のフォント事情
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、フォントというとビット …
-
-
闇金融(ヤミ金)業者に引っかからないためにすべき唯一のこと
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「お金を借りない」以上! で、 …
-
-
「Ktai Style」導入でWordPressをケータイに対応、テーマは別名にした方がいい #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「WordPress(ワードプ …
-
-
校正で不明確な文字があったときどうする?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。印刷物につきものの校正。そして …
-
-
印刷業の街、小石川で起きた惨劇について
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□一家3人死亡、3人重傷=包丁 …