新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インデザインCS3はモノクロ2階調の画像に注意!!

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

InDesignInDesign(インデザイン)CS3のデータ支給でモノクロ2階調の張り込みデータにハマった。

■事例
モノクロ2階調のTIFデータで入稿されたロゴ等が当社校正用のプリンタでプリントするとジャギーが出たように見えてしまう。
お客さんから頂いたカンプは特に問題ない。

スポンサーリンク
 

お客様から頂いたカンプ
カンプ

当社でプリントアウトした校正用
校正用

■原因
お客さんから頂いたカンプはコンポジット印刷のレーザープリンタで出力したもの。
当社の校正用プリンタはCTPと連結している4色分版で出力するインクジェットプリンタ。
おそらくプリンタの違いによる微妙な差が原因と思われる。
解像度が高く、光沢紙に印刷されるインクジェットプリンタのほうがデータの再現性が高いためにジャギーが出たように見えるのだろう。
(元のモノクロ2階調データにジャギーが出ている)
ここに注意!!
500%に拡大
直線部分(実際は緩やかな曲線)がジャギってます。
こういったデータはインデザインでは注意しましょう。

■対策
どこかで、InDesignCSとモノクロ2階調のTIFF画像は相性が悪い(出力できないこともあるようです)といった情報を見たので、モノクロ2階調のままPSDファイルにしてみるがダメ。
データ支給なのであまりしたくなかったのですが、グレースケールにして解像度を1200dpiから350dpiに落として出力しました。

ちなみに、僕の判断では「データ支給なんだし、そのまま客先に持って行っちゃえば」
といったものだったのですが、校正の方から待ったがかかり対策を取ることになりました。
(当社ではお客様に校正紙を渡す前に仮校正というのをやる場合があります)
で、データ支給なので元データのままなんとかしてやろうと躍起になり、ハマってしまったという。。
おかげでいろいろわかりました。

○インデザイン(CS3のみ?)は初期設定ではブラックをリッチブラックにして出力する。
OPIシステムとはサーバーから出力用データを引っ張ってきて出力する方法らしい。

かわいそうだったのは実際作業をしていたお隣さん。
また、迷惑をかけてしまいました。ごめんよお隣さん。

 - トラブル, 印刷・DTP

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ベベル、エンボス、サテンの輪郭はクリックで編集可【Photoshop】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。講師をしていると、以外なことを …

PhotoShopCS2でファイル保存ができない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WindowsXP上でPhot …

no image
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕が那須でのほほんと遊んでいる …

Flickr(フリッカー)とFacebook(フェイスブック)の連携を復活させる方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flickr(フリッカー)とF …

これも中国製電池が原因? 「GALAXY Note 7」だけじゃなく「iPhone 7 Plus」が爆発

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。え! いよいよ今週末にまさに「 …

「WP File Cache」が原因で起きたトラブル対応で「WP File Cache」を削除して起きたトラブルは「WP File Cache」を再インストールで解決【WordPress】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、このところタイトル長く …

これもエイプリルフール?ツイッターで15432日前にフォローされる件

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、エイプリールフールの一環 …

女性は注意!パソコンを使いすぎると…

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日J-WAVEのGOOD …

最近、ツイッターで広告の入った変なリプライ(メンション)が多いんだけど。。【Mentionスパム】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ツイッターでリプライ(メ …

GoogleでYahoo!を検索すると危険

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日までGoogleで「yah …

血液型オヤジ