インデザインCS3はモノクロ2階調の画像に注意!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
InDesign(インデザイン)CS3のデータ支給でモノクロ2階調の張り込みデータにハマった。
■事例
モノクロ2階調のTIFデータで入稿されたロゴ等が当社校正用のプリンタでプリントするとジャギーが出たように見えてしまう。
お客さんから頂いたカンプは特に問題ない。
お客様から頂いたカンプ

当社でプリントアウトした校正用
■原因
お客さんから頂いたカンプはコンポジット印刷のレーザープリンタで出力したもの。
当社の校正用プリンタはCTPと連結している4色分版で出力するインクジェットプリンタ。
おそらくプリンタの違いによる微妙な差が原因と思われる。
解像度が高く、光沢紙に印刷されるインクジェットプリンタのほうがデータの再現性が高いためにジャギーが出たように見えるのだろう。
(元のモノクロ2階調データにジャギーが出ている)
500%に拡大
直線部分(実際は緩やかな曲線)がジャギってます。
こういったデータはインデザインでは注意しましょう。
■対策
どこかで、InDesignCSとモノクロ2階調のTIFF画像は相性が悪い(出力できないこともあるようです)といった情報を見たので、モノクロ2階調のままPSDファイルにしてみるがダメ。
データ支給なのであまりしたくなかったのですが、グレースケールにして解像度を1200dpiから350dpiに落として出力しました。
ちなみに、僕の判断では「データ支給なんだし、そのまま客先に持って行っちゃえば」
といったものだったのですが、校正の方から待ったがかかり対策を取ることになりました。
(当社ではお客様に校正紙を渡す前に仮校正というのをやる場合があります)
で、データ支給なので元データのままなんとかしてやろうと躍起になり、ハマってしまったという。。
おかげでいろいろわかりました。
○インデザイン(CS3のみ?)は初期設定ではブラックをリッチブラックにして出力する。
○OPIシステムとはサーバーから出力用データを引っ張ってきて出力する方法らしい。
かわいそうだったのは実際作業をしていたお隣さん。
また、迷惑をかけてしまいました。ごめんよお隣さん。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
最近のフォント事情
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、フォントというとビット …
-
-
InDesignCS2で表スタイルを使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インデザインCS3とインデザイ …
-
-
McAfee(マカフィー)の「ウイルス被害疑似体験サイト」が怖い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、怖い怖い言ってることが多 …
-
-
またやっちゃった!今度は「livedoorBlog」から記事強制削除。やっぱり私人(一般人)の本名はNG
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさに青天の霹靂な出来事が起こ …
-
-
「Internet Explorer」をクラッシュさせるCSSコード
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、他にもありそうですけど …
-
-
ネットで印刷、印刷通販の「グラフィック」を使ってみた【入稿編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さて、ここまでは驚くほど順調に …
-
-
いよいよ本格的に電子書籍の時代が来たっぽい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初めて電子書籍を購入してみまし …
-
-
鍵のマークに注目しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。<モバイルスイカ>1日のチャー …
-
-
秋葉原で通り魔。7人死亡10人以上が負傷
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最初にニュースを知ったのはバス …
-
-
会社にこっそりPAGE2011に行ってきた #page2011
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年は諸事情により行けないと思 …