ソースは毎日新聞です
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
小学館に続き、毎日新聞が揺れている。
最近、地震も多いけど、他にもいろんなところが揺れているようだ。
つまり、どういったことが起こっているかというと、
毎日新聞英語サイトで連載を持っていたライアン・コネル (Ryann Connell)というオーストラリア人が
日本の怪しい雑誌に掲載された怪しい記事を、さも真実のように毎日新聞の記事の中で紹介していたという。
もちろん、インターネットという特性上、その記事はさまざまなところで引用され、
日本という国の質をところかしこで低落させているということだ。
ちなみに、一部の記事を紹介させていただくと。
「母は、成績を落とさないために堕落する」
日本人の母親は、中学の息子が入学試験に合格するためにはどんなことでもする。
―中略―
15分間の母親によるフェラチオから始められた。 彼の集中力は向上した。そして彼の成績は急上昇した。
「ファストフードは女子高生たちを性的狂乱状態におとしいれる」
「コック、野獣、悪徳とその偏愛者」
六本木のあるレストランでは、日本人は食事の前にその材料となる動物と獣姦する
等など
おそらくインターネットのことを良く知らない毎日新聞上層部が軽い気持ちで変な外国人に連載を持たせてしまったのでしょう。
これだからインターネットを軽く見てはいけないんですよねぇ。。
なお、現在その連載記事「WaiWai」は閉鎖されている。
□毎日デイリーニューズ「WaiWai」についてのご説明とおわび – Mainichi Daily News
■7月27日追記
GIGAZINEが毎日新聞問題についてまとめています。
□テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? – GIGAZINE
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
大泉洋&松田龍平のコンビが光る「探偵はBARにいる」【映画評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日から早くもお正月休みに入っ …
-
-
施設関係者と施設出身者、両方の意見が平等に聞ける時代がやってきた。「明日、ママがいない」放送中止問題
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日テレで放送している芦田愛菜ち …
-
-
海外ではFacebookアカウントは身分証明書になることもあるらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実名(本名)で伸ばしてきたSN …
-
-
長瀞皆野で田舎蕎麦「はしば」-秩父までドライブ#2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。このお店は珍しくネットの情報で …
-
-
「YouTube」じゃなくて「TubeFire」が訴えられた理由 (ネットの不思議話05)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「TubeFire」というサイ …
-
-
才能の無駄遣い時代がやってくる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「才能の無駄遣い(才能の無駄使 …
-
-
サンタクロースを信じればクリスマスに「リア充」になれる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リア充といえばいまやネット界で …
-
-
熊谷流通センター「問屋町祭り」に行ってきた@ソシオ熊谷
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも、問屋町祭りのいいとこ …
-
-
日本一暑い街「熊谷」がバズった日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、国内最高気温40.9℃ …
-
-
「フライパン」を使うと5分でご飯が炊ける。と思ったら…
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの炊飯器にはタイマーがあり …
- PREV
- 携帯サイト(ケータイサイト)の作り方
- NEXT
- アンカーリンク(ページトップへ)5つの方法