新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

継続は力なり。アナタがブログを始めたきっかけは?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

☆そもそもブログはだれが何のために書いているんだろう–消化局面が見えたブログ界(CNET Japanより)
http://japan.cnet.com/column/rwweb/story/0,2000090739,20362251,00.htm

スポンサーリンク
 

記事の内容はさておき、
僕がブログを始めたきっかけはなんとも単純なことだったと思う。
それまでにも、個人のWebサイトやSNSのようなものはやっていた。
で、流行っているし、とりあえずやってみるか。的なノリではじめたのがきっかけ。
しかも、当初はとにかく自分の書きたいことだけを書くというスタンスでやっていた。
だから、誰かに見てもらおうとかいう考えは一切なく、もちろん、来てくれる人も知り合いが数人程度というさびしいものだった。
やがて、ブログは自分の仕事メモのようになっていき、そこには様々な仕事に関する覚書のようなものが書かれる様になっていく。
ちなみに僕の当事の仕事はWebもやるグラフィックデザイナー。
Webへの移行の時期もあって、僕のブログは様々なWebに関するTipsで埋まっていったのだ。
いつからだろう。人に読まれることが目的となっていったのは?
おそらく、僕がWebデザイナーをやめて、Webディレクターとなり、マーケティングを意識し始めてきた頃、
その頃からアクセスを意識し始めたように思える。

こうやって考えてみると、僕はブログとともに仕事を覚え、ブログとともに仕事が変わっていっているのだなぁと感じる。

で、現在。
今後はもちろん、読まれることを前提としたブログを書いていきたい。
そして、何らかのよい影響を読んでくれた人たちに与えたい。
それは、ほんの少しの影響でもいい。
それが僕たちブロガーにできる最大の貢献だと思っている。

 - レビュー・レポート, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

浅草巡り後編(「江戸っ子」で天丼、等)【古希のお祝い #6】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までの流れはこちら→| #1 …

no image
おめでとう日本!! サッカーW杯1次リーグ通過【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2010南アフリカサッカーワー …

「金環日食」が5月21日、「東京スカイツリー」オープンが5月22日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「金環日食」の日を忘れないよう …

no image
2ちゃんねる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未成年の殺人事件が起きると必ず …

オートコンプリートの罠。さくらインターネットでメールが届かない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。便利すぎるがゆえに普通じゃ考え …

no image
「うちわ祭」でコラボ。つぶくま×ヤバイラジオ×熊谷FM…

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。地元、埼玉県熊谷市にも僕のやっ …

日本一かわいいひらがなは「あ」、2位「ゆ」、「ゑ」もランクイン

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひらがなっていいですよね。カタ …

スマホ(スマートフォン)からのネット利用最盛期。パソコンはゆるやかに下降

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時代は明らかにスマホですね。自 …

「8.6秒バズーカー」のリズムネタ「ラッスンゴレライ」の本当の意味は原爆投下の隠語「落寸号令雷」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「8.6秒バズーカーです。」「 …

no image
なぜだか人気です。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページを作ったからという …

血液型オヤジ