フルカラー(4C)を3Cカラーにする簡単な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
過去ログ「ダブルトーンの画像がつぶれる」で4Cカラーを3Cカラーに変換する手順のリンクをはりましたが、
今更ながらちょっとリンク先の解説が分かりにくかったので自分で解説を書いてみました。
ちなみにPs(フォトショップ)での変換作業です。
Ai(イラストレータ)の場合はもっとめんどくさい作業になります。
(ブラックをまとめて選択してC100+M100+Y100に修正。それだけでも掛け合わせでスミを使っている場合はダメです。)

まずは元画像です。上記RGB画像をCMYKに変換してます。
この地点ですでに鮮明度が落ちてます。(青インクを良く見てください)
以下手順です。
1. 「イメージ」→「色調補正」→「チャンネルミキサー」を選択。
2. 出力先チャンネル「ブラック」を0%にする。
3. その他の出力先チャンネルに「ブラック」をのせる。
一般的には「シアン」「マゼンタ」「イエロー」にそれぞれ30%程度のせるのがいいらしいが、画像によってイメージが変わるのでそのあたりは臨機応変に。
ちなみに、例では50%ずつのせました。
4. できあがり。
チャンネルで確認するとブラックが抜けていることがわかります。
(ちなみに上記画像は再度RGBに変換されています)
最後にRGBとCMYKそして3色カラーの画像を並べてみます。
□RGB
□CMYK
□3色カラー(CMY)
青インクの色や影の部分を良く見ると違いがわかるかと思います。
CMYKと3色カラーでは実際の印刷物は見た目以上に違ってきます。
元々がRGBの画像なのでスミ部分が少なく、さほど変化が感じられなくなっているのでしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
iPhoneで自分の携帯番号を確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。勢いで確認するシリーズを3つま …
-
-
「だだ漏れ」について調べてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの記事への反省のためにも …
-
-
GoogleカレンダーをiPhoneに同期する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iCloudにカレンダーがある …
-
-
カタカナ表記のルール(音引きを入れる?入れない?)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログやってるとカタカナ表記に …
-
-
ツイッター(Twitter)でツイートを読まれたくなければ鍵かけて(ロックして)ブロック
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去に書いた記事シリーズ。今回 …
-
-
ZIP圧縮すると音楽データが劣化するとツイッターで話題に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。圧縮には可逆圧縮と非可逆圧縮の …
-
-
トイレやキッチンで「ゴキブリ」と遭遇したら洗剤やハンドソープで退治可能
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットでは「G」などと隠語化さ …
-
-
ツイッター(twitter)とFacebook(フェイスブック)を連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「twitter(ツイッ …
-
-
XPで新アカウントをつくったときまず最初にすること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちまたではWindows7が発 …
-
-
各種ECサイト(ショッピングサイト)料金比較一覧 (11/3追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。過去にやってるかなぁと思ってい …
- PREV
- LZH(LHA)ファイルもZIPライクに解凍したい
- NEXT
- 自殺や大量殺人は事前に防げる!?