フルカラー(4C)を3Cカラーにする簡単な方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
過去ログ「ダブルトーンの画像がつぶれる」で4Cカラーを3Cカラーに変換する手順のリンクをはりましたが、
今更ながらちょっとリンク先の解説が分かりにくかったので自分で解説を書いてみました。
ちなみにPs(フォトショップ)での変換作業です。
Ai(イラストレータ)の場合はもっとめんどくさい作業になります。
(ブラックをまとめて選択してC100+M100+Y100に修正。それだけでも掛け合わせでスミを使っている場合はダメです。)
まずは元画像です。上記RGB画像をCMYKに変換してます。
この地点ですでに鮮明度が落ちてます。(青インクを良く見てください)

以下手順です。
1. 「イメージ」→「色調補正」→「チャンネルミキサー」を選択。
2. 出力先チャンネル「ブラック」を0%にする。

3. その他の出力先チャンネルに「ブラック」をのせる。
一般的には「シアン」「マゼンタ」「イエロー」にそれぞれ30%程度のせるのがいいらしいが、画像によってイメージが変わるのでそのあたりは臨機応変に。
ちなみに、例では50%ずつのせました。

4. できあがり。

チャンネルで確認するとブラックが抜けていることがわかります。
(ちなみに上記画像は再度RGBに変換されています)

最後にRGBとCMYKそして3色カラーの画像を並べてみます。
□RGB

□CMYK

□3色カラー(CMY)

青インクの色や影の部分を良く見ると違いがわかるかと思います。
CMYKと3色カラーでは実際の印刷物は見た目以上に違ってきます。
元々がRGBの画像なのでスミ部分が少なく、さほど変化が感じられなくなっているのでしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
GREE(グリー)を退会する方法【スマートフォン編】#3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。#1 | #2 | #3 3回 …
-
-
ウェブ魚拓を拒否する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ウェブ魚拓とはサイト情報をキャ …
-
-
クリック率が高いのは「緑」か「青」か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ソース失念してしまったのですが …
-
-
僕のInstagram(インスタグラム)の使い方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Instagram(インスタグ …
-
-
「Google+ページ」を削除する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。作る方法を伝えても削除する方法 …
-
-
Twitterでブログの更新をお知らせする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いまさら感漂いますが、あくまで …
-
-
年賀状印刷の料金相場って?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。時期が時期なのか年賀状を印刷し …
-
-
Windows10にアップデートするとWordPressブログの更新がもっさりする
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、待ったなしとなりましたが …
-
-
4月~6月の残業は損。「社会保険料」が高くなる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。へぇぇ。こういうカラクリがあっ …
-
-
「Web(ウェブ)」と「印刷」カニバリゼーションの悲劇
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どんなに僕ががんばっても評価さ …
- PREV
- LZH(LHA)ファイルもZIPライクに解凍したい
- NEXT
- 自殺や大量殺人は事前に防げる!?







