新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

フルカラー(4C)を3Cカラーにする簡単な方法

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

PhotoShop過去ログ「ダブルトーンの画像がつぶれる」で4Cカラーを3Cカラーに変換する手順のリンクをはりましたが、
今更ながらちょっとリンク先の解説が分かりにくかったので自分で解説を書いてみました。

ちなみにPs(フォトショップ)での変換作業です。
Ai(イラストレータ)の場合はもっとめんどくさい作業になります。
(ブラックをまとめて選択してC100+M100+Y100に修正。それだけでも掛け合わせでスミを使っている場合はダメです。)

スポンサーリンク
 

RGB

まずは元画像です。上記RGB画像をCMYKに変換してます。
この地点ですでに鮮明度が落ちてます。(青インクを良く見てください)
CMYK

以下手順です。

1. 「イメージ」→「色調補正」→「チャンネルミキサー」を選択。

2. 出力先チャンネル「ブラック」を0%にする。
ブラックの設定

3. その他の出力先チャンネルに「ブラック」をのせる。
一般的には「シアン」「マゼンタ」「イエロー」にそれぞれ30%程度のせるのがいいらしいが、画像によってイメージが変わるのでそのあたりは臨機応変に。
ちなみに、例では50%ずつのせました。
CMYの設定

4. できあがり。
CMY

チャンネルで確認するとブラックが抜けていることがわかります。
(ちなみに上記画像は再度RGBに変換されています)
3C確認

最後にRGBとCMYKそして3色カラーの画像を並べてみます。
□RGB
RGB
□CMYK
CMYK
□3色カラー(CMY)
CMY
青インクの色や影の部分を良く見ると違いがわかるかと思います。
CMYKと3色カラーでは実際の印刷物は見た目以上に違ってきます。
元々がRGBの画像なのでスミ部分が少なく、さほど変化が感じられなくなっているのでしょう。

 - 印刷・DTP, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

「JAF(ジャフ)」のツイッターアカウントがつぶやく自動車豆知識がすごく役に立つ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「JAF(ジャフ)」とは「JA …

Android版「Google日本語入力」を導入したらやっておきたい3つのこと

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Android版「Google …

さくらでEC-CUBEバグ取りメモ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前回、商品検索のバグを取った後 …

ケータイに掛かってきた電話をiPhoneに転送するようにした

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneを買ってこのかた、 …

「Ctrl+S」は「Save」、「Ctrl+C」は「Copy」、では「Ctrl+X」は何の略?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。またまた、パソコン教室の生徒さ …

Appleの「Retina(レチナ)ディスプレイ」とはなんなのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Appleの新商品発表会「WW …

no image
意外と気づかないSEO対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEO対策の知識はかなり詰め込 …

「WordPress(ワードプレス)」のプラグインをインストールする方法3つ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しい豊洲のお仕事はCMS「W …

電子カタログ(デジタルカタログ)も差別化の時代へ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつてはかなり高額だった電子カ …

iPhoneでUSTREAM生中継をする際の注意点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回、うちわ祭USTをさせてい …

血液型オヤジ