Windowsキー(Windowsロゴキー)を使った便利なショートカット
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
先日書いた記事「左下クイック起動アイコンに「デスクトップの表示」を再登録する方法」に貴重なトラックバックを頂いた。
ありがとうございました。
今回はその内容を僕個人の覚書としてまとめさせていただきました。
Ctrlキーを使ったショートカットはよく使っているのですが、
Windowsキーを使ったショートカットがあったなんて、実は知りませんでした(汗
□それならWindowsキー+Dの方が – DTP+印刷営業メモ
こんな面倒なことをしなくても、Windowsキー+DとかWindowsキー+Mとかでいいのではなかろうか、と思うショートカット使い。
ショートカットの「Windowsキー+D」でデスクトップを開くか、「Windowsキー+M」ですべてのウィンドウを最小化するかすればマウス操作をしなくても簡単にデスクトップを全面にもってこれるそうです。
これは覚えておいたほうがよさそう。
さて、他にもWindowsキーを使ったショートカットはいろいろあるらしく、
Windowsキー+Eで「Explorerを開く」
(マイコンピュータを開く)や
Windowsキー+Fで検索
。
Windowsキー+Lで画面ロック。
や
Windowsキー+Rでファイル名を指定して実行「calc」と打つと電卓が立ち上がる。
などという裏技を使っている方も。
僕だったらそうですねぇ。。
いざというときの「Windowsキー+L」でしょうか(汗
なお、マイクロソフトのサイトにもっとたくさんのショートカットが紹介されているそうです。
□Windows XP のショートカット キー
アドセンス広告メイン
関連記事
-  
            
              - 
      
iPhoneで自分のメールアドレスを確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。MMS、Eメール(i)、通常の …
 
-  
            
              - 
      
昔使っていたiPhoneのアプリを再インストールする方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。モバイルSuicaにiPhon …
 
-  
            
              - 
      
電球アイコンが現れたら「5」を長押し【ドコモP905i】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、以前も同じことして途方に …
 
-  
            
              - 
      
「mention」とはどんな意味?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ツイッター(twitte …
 
-  
            
              - 
      
他サービスとの連携を止める(アプリの削除)方法 【Twitter編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。他サービスとの連携が一番進んで …
 
-  
            
              - 
      
Twitpic→Flickr(フリッカー)の連携方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的にFlickr(フリッカ …
 
-  
            
              - 
      
熊谷駅、上尾駅等から池袋駅、新宿駅、渋谷駅までの定期券で途中下車できる駅を増やす方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、知っておくと途中下車でき …
 
-  
            
              - 
      
「Windows 7(64bit)」で「GT-7600U」を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日記事にした「Windows …
 
-  
            
              - 
      
本当に音が良いヘッドフォンランキング by 米TIME誌
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。米TIME誌が本当に音が良いヘ …
 
-  
            
              - 
      
Facebookのプロフィールを検索エンジンにヒットさせない設定 【改訂版+スマートフォン版】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。エゴサーチ(自分の名前で検索) …
 

            
            
            
            
            
            
            
            
            
            





