ホームページビルダーでサイト内一括置換
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
普段ドリームウィーバー(DreamWeaver)を使っているものとして、
ホームページビルダーほど使いにくいものはない。
何しろ自由度は低いし、ソースを勝手に書き換えるし。
ところが、素人さんにはホームページビルダーのほうが使いやすいらしい。
僕もパソコン教室で生徒さんに教えるときはビルダーを使う。値段も安いしね。
ところが、どうにも許せない仕様がビルダーにはある。
それが、サイト内一括置換だ。
たとえばリンク先のURLが変わった場合。
ページボリュームのあるサイトで各ページにそのリンクが入っていたとしよう。
ここで一つ一つリンク先を替えて行こうという人はどんでもWebデザイナー。
その場合、ドリームウィーバーでは「サイト全体のリンクの変更」機能を使えば一発。
それでなくても「検索/置換」で「検索対象」を「現在のローカルサイト全体」にして、
「ソースコード」にあるURLを検索、置換すれば簡単にできる。
ホームページビルダーではどうだろう?
ホームページビルダーにも置換機能がある。
そして「検索範囲」をサイト名にすることでサイト全体を検索対称にすることもできる。
ところが上記ドリームウィーバーと同じことをホームページビルダーでやろうとすると何故かできない。
それはなぜか?
ホームページビルダーでは「テキスト」に関してはサイト全体の一括置換ができるのだが、
「ソースコード」に関してはページ内でしか置換ができないのだ。
何故そんなふうにしてしまったのか?
ホームページビルダーにはテンプレート機能等ソースをいじられると困る機能が結構ある。
そこで、ソースをいじるのは最小限にさせたいのでそういったことになったのだろう。
だったら、ドリームウィーバーの「サイト全体のリンクの変更」機能のようなものをつけて欲しい。
ということで、そういったものがあるか探してみると。
□ホームページビルダーでのリンク一括変換 – 教えて!goo
□ホームページビルダ-で複数ページを一括変更して更新する|ホームページ作成講座!~初心者でも簡単にできる!ホームページの作り方~
両記事を見る限り、どうもなさそうだ。
だたし後者の記事では「一括変換ソフト」というものを紹介している。
要するにドリームウィーバーにある「検索/置換」機能だけのフリーウェアがあるということらしい。
そこで探してみた。
□TextSS(Windows95/98/Me / ユーティリティ)
使ったことがないのでなんともあれだが、おそらくこのあたりがよさそうです。
どっちにしろ、ドリームウィーバー使うから僕には全く関係ないツールなのですが、
生徒さんのためにひとつ覚えておくとしよう。
※ちなみに上記の記事はホームページビルダー11に関してです。最新版12ではもしかしたらできるようになっているかもしれません。
ホームページ・ビルダー12 [発売記念通常版] バリューパック
ホームページ・ビルダー12パーフェクトマスター―ダウンロードサービス付 (Perfect Master (101))
Dreamweaver CS3 Windows版
ADOBE DREAMWEAVER CS3パーフェクトマスタ―Windows Vista/XP対応 Mac OS10v.10.4.8以降対応 (Perfect Master 98)
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「tsudaる」って言葉知ってる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッターをやっていると「ts …
-
-
キーワード調査は「Googleアナリティクス」ではなく「ウェブマスターツール」を使え
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。アクセス解析といえば「Goog …
-
-
「Adobe Bridge」侮れじ、画像をまとめてPhotoshopのレイヤーにできる機能が便利
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前使っていたマシン、及び以前 …
-
-
Flash漬け
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日、WebというよりもF …
-
-
製作会社とのつきあい方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は某社の校正にはまっていて …
-
-
TV見ません。雑誌読みません。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、テレビを見なくなった。そ …
-
-
Photoshop(フォトショップ)を使ったWebデザインで注意する点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。学校で生徒さん用にまとめたので …
-
-
ブログに「つぶくま」バナーを入れる方法(各ブログフリーエリアの編集方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある方から、チラシだけじゃなく …
-
-
DTP、Webデザインを勉強するのにおススメのテキスト【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっていた経 …
-
-
もう一度言う。Facebookで知らない美女ばかり友達にしているとアカウント乗っ取られるよ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、実際、友達の友達に乗っ …
Comment
地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記さま。初めまして。
青空.netの山本玲治と言います。
今、青空.netでは、農業をされている方がもっと元気になるようにと思い、稼ぐネット産直と言うブログを書いています。
そのブログの中で、「ネット産直は、これがないと始まらない。HTMLエディタ」という記事を書いたので、関連のあるブログはないかな?と思い、yahooで、「ホームページ・ビルダー」について検索したところ、地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記さまのブログを見つけました。
トラックバックを送らさせていただきましたので、よろしくお願いします。
>山本さん
トラックバックは記事内に対象記事へのリンクが入っていればできるはずです。
もし、それでもできないようでしたらご報告ください。
ホームページビルダーを購入し使ってみましたが、とにかく使い辛かったです。表の一部分のセルを削除しようとすると列ごと削除されたり、あり得ない動作に初っぱなから驚かされました。
右クリック〉タグ削除〉に”セルを削除すると列ごと削除されます”と注意書きすべきだと思いましたね。
保存フォルダに画像ファイルやhtmlがデフォルトでごちゃっと投げ込まれるのも、腹立たしいです。ドリームウィーバーならhtml以外はimage フォルダに丁寧に格納されますが、ビルダーは全てが投げやりですね。
更にビルダーはアップロードが正常に出来なかったりと不安定さが目立ち、ファイル転送ツールを使わざるを得なくなったりします。
その際、imageフォルダに格納されていないが為に、膨大な画像データを選り分けアップロードしなくてはならなくなってしまう。
ビルダーの担当も案件カウントしか頭に無く全体的に投げやりな商品/企業だなと感じました。
以前は富士通付属のホームページニンジャを使っていましたが
ビスタのメモリが不足して更新できず、ソフト会社も無くなっているので
PCも買い替え、ホームページビルダー17にしましたが、
こんなに使いにくいソフトは無いと思います。
CSSが作業の邪魔をしますし、バグの発生もよくあるようです。
はっきり言って欠陥商品だと感じます。