日本では迷惑メール(スパム)が減少しているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
何しろウザイ迷惑メール(スパム)だが、
過去にも何度か記事にしたようにいろいろ対策が採られている。
たとえば、スパムの代償3000万円になったり。
そのおかげか、日本国内でのスパムメールが減少しているらしい。
livedoor ニュース – 迷惑メール:「日本発」が減少 ワースト32位に改善
迷惑メールの発信源を調べたところ、日本からの発信は大幅に減っていることが、英Sophos社の調査で分かった。2004年の調査では世界でワースト6位という不名誉な状態だったが、昨年の第4四半期は32位に改善したという。
これは良いニュースです。
自宅のウェブサーバーと兼用しているメールサーバーがスパムのせいで時たま落ちることがある。
回線速度(ADSL)も関係しているのかもしれないが、そのうちしっかり見てあげないとなぁと思っていた。
そこで、前々からスパムの多い中国やロシアあたりからのメールは受信しない設定にしちゃおうかなぁとかも思っていたのだが、
どっちみち、国内にもスパムはあるんだしあまり意味ないのではと踏み切れないでいた。
ところが、国内スパムが減少しているということでやってみる価値はあるかもしれない。
他にも「逆引きできないホストからのメールを遮断」なんて手もあるようですが、
(こちらに関しては後日また詳しく調べてみます)
スパム対策もしっかりしてあげなければならないなぁと思っております。
いずれにせよ100%排除するなんておそらく無理。
(逆引き対策に関してはすでに無駄だといっている人も。。)
ただ、何もしないで見ているよりはなんかしら対策した方が、
自分自身の知識にもなるし良いのではないかと思っております。
なかなかそこまでやってあげる時間がないのも実情ですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
私用メール覗き
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちはなぜか全員にメールアドレ …
-
-
Google怖い。ハンドル名で検索したら顔写真及び個人情報(住所、電話等)がズラりと表示
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、こんなのが検索結果に …
-
-
違法コピーの代償
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんな記事を見つけた。
-
-
ホスティングサービス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホスティングサービス業に興味あ …
-
-
「いいね!」を促すFacebookアプリはやっぱりやめといたほうがいい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違った使い方をしなければFa …
-
-
Web上でCookie(クッキー)をチェック「Cookie-Checker」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何でもかんでもWebさえあれば …
-
-
ツイッター(Twitter)のスパムアカウントが確認できる「TwitBlock」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。便利そうでそうでもないツイッタ …
-
-
「中年のメル友」から危険な書き込み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。危険なコメントスパムが発生して …
-
-
たまの副業
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たま~に入ってくる副業の仕事が …
-
-
Androidユーザーは「Gcogle Play」に注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Androidユーザーはみな、 …
- PREV
- 秋葉原でブルーギルが食べれるそうです
- NEXT
- Firefox 3はメモリ使用量で1位