日本では迷惑メール(スパム)が減少しているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
何しろウザイ迷惑メール(スパム)だが、
過去にも何度か記事にしたようにいろいろ対策が採られている。
たとえば、スパムの代償3000万円になったり。
そのおかげか、日本国内でのスパムメールが減少しているらしい。
livedoor ニュース – 迷惑メール:「日本発」が減少 ワースト32位に改善
迷惑メールの発信源を調べたところ、日本からの発信は大幅に減っていることが、英Sophos社の調査で分かった。2004年の調査では世界でワースト6位という不名誉な状態だったが、昨年の第4四半期は32位に改善したという。
これは良いニュースです。
自宅のウェブサーバーと兼用しているメールサーバーがスパムのせいで時たま落ちることがある。
回線速度(ADSL)も関係しているのかもしれないが、そのうちしっかり見てあげないとなぁと思っていた。
そこで、前々からスパムの多い中国やロシアあたりからのメールは受信しない設定にしちゃおうかなぁとかも思っていたのだが、
どっちみち、国内にもスパムはあるんだしあまり意味ないのではと踏み切れないでいた。
ところが、国内スパムが減少しているということでやってみる価値はあるかもしれない。
他にも「逆引きできないホストからのメールを遮断」なんて手もあるようですが、
(こちらに関しては後日また詳しく調べてみます)
スパム対策もしっかりしてあげなければならないなぁと思っております。
いずれにせよ100%排除するなんておそらく無理。
(逆引き対策に関してはすでに無駄だといっている人も。。)
ただ、何もしないで見ているよりはなんかしら対策した方が、
自分自身の知識にもなるし良いのではないかと思っております。
なかなかそこまでやってあげる時間がないのも実情ですが。。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
なんというオチ。。(DNS逆引き設定騒動)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一社からだって言ってたじゃない …
-
-
さくらでEC-CUBEその後(商品検索でトラブル)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ナイトリービルド版だからか、色 …
-
-
SNSでアップした画像は削除できないことがある
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SNSでは、画像を削除してもし …
-
-
Facebookで偽(なりすまし・ダミー)アカウントを友達にしまくると自分のアカウントが乗っ取られる可能性
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebookでここのところ …
-
-
スパムがなくならない訳
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□全世界の電子メールの94%が …
-
-
Facebook(フェイスブック)の連携アプリの公開範囲を変えてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、予想通りFacebook …
-
-
中国ハッカー集団がサイバー攻撃の噂(9/18追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ある筋から得た情報。明日18日 …
-
-
今、一番怖いのはAndroid(アンドロイド)スマートフォン
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。来年はアンドロイダー(Andr …
-
-
むしろこちらの方が大事?「ウイルス浸入率ランキング」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつも読ませていただいています …
-
-
iPhone(アイフォーン)はどうも危険そうだ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「iPhone」のハッキング・ …
- PREV
- 秋葉原でブルーギルが食べれるそうです
- NEXT
- Firefox 3はメモリ使用量で1位