「フランダースの犬」が日本で受けるワケ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
2月28日のエントリ
□Yahoo!カテゴリ利用者は日本がダントツ!!
の最後のほうで
いずれにせよ、日本人の自主性、積極性の乏しさが生んだ現象のような気がする。
―中略―
けど、それが原因で日本は滅びの道に向かっているような気もしないでもないのだが。。
と書いた。
そのとき、ふと「フランダースの犬」に関しての以下の記事を思い出した。
□「フランダースの犬」日本人だけ共感…ベルギーで検証映画
(元記事消えてしまったようなので引用されているブログにリンク)
どんな内容かというと、
ベルギー北部フランドル(英名フランダース)地方在住のベルギー人映画監督が、クリスマスにちなんだ悲運の物語として日本で知られる「フランダースの犬」を“検証”するドキュメンタリー映画を作成した。
という話なのだが、日本では多くの人を涙でぬらした名作「フランダースの犬」が、
欧州では、物語は「負け犬の死」(ボルカールトさん)としか映らず、評価されることはなかった。
ということだ。
では、何故日本では評価を得たのか?
それに関しては
日本人の心に潜む「滅びの美学」
―中略―
「日本人は、信義や友情のために敗北や挫折を受け入れることに、ある種の崇高さを見いだす。ネロの死に方は、まさに日本人の価値観を体現するもの」
としている。
考えてみれば古くは腹切り(切腹)から始まって神風特攻隊やらゼロ戦やらで日本人は死ぬことをすばらしいとしてきた伝統がある。
つまり、28日に書いた「日本人の自主性、積極性の乏しさが原因の滅びの道」もそれがために起きている現象なのかもしれない。
滅びの道に向かっても悲しいかな日本人はそれをよし(場合によっては美しい)とする民族なのである。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
自殺や大量殺人は事前に防げる!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「苦悩するアイドルたちの本音」 …
-
-
松嶋菜々子版「ゴースト」は樹木希林さんが良い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末にテレビで放送していた19 …
-
-
DoCoMo(ドコモ)はBlackberry(ブラックベリー)かiPhone(アイフォーン)か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のケータイ情報のソースはも …
-
-
Facebook(フェイスブック)でやると嫌われてしまうかもしれない行動
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あっという間にmixiを追い抜 …
-
-
一皿100円はもう古い。回転寿司顧客満足度ランキング1位は「がってん寿司」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。回転寿司というと「スシロー」「 …
-
-
モザイクを解読する方法が地道すぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、モザイクで隠された読め …
-
-
日本語ハッシュタグが大変なことになっていた【ツイッター】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ツイッター(Twitte …
-
-
懐かしの味噌バターコーンラーメン「羆(ひぐま)」竜舞店@群馬県太田市
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ラーメンが一大ムーブメントを起 …
-
-
ドミノ・ピザのイケメンコンテスト、大バトルの末「村嶋良太」さんがかわすも中止に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらで行われていたインターネ …
-
-
mixiは携帯での利用がますます増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。mixiのPV数でケータイがW …
- PREV
- ネットの書き込みが名誉毀損になる指標
- NEXT
- デザイン変えてみました(赤ちゃんバージョン)