Flashでプルダウンメニューを作ってみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
過去ログの「Flashでプルダウンメニュー」に意外と頻繁にアクセスがある。
どうせなら実際作ったFLASHも公開しちゃおうと思い、
記事を見つつプルダウンメニューを作ってみた。
1. まずは新規ムービークリップシンボルを作成。ここでは「pulldown」という名前にした。
2. その中にボタンを適当に配置。
3. 親ボタンと子ボタン(プルダウンで出現するボタン郡)にレイヤー分けして配置する。
4. 子ボタンにモーショントゥイーンでプルダウンの動きをつける。マスクを使って上からはみ出ないようにしましょう。
5. マウスオーバー用のモーショントゥイーン「mouse」を子ボタンの動きに合わせて作る。できたシンボルはムービークリップにしてアルファ値を0(透明)に。
6. 最初のフレームと最後のフレームにフレームアクション「stop();」を入れて準備OK!
(ここまでは記事には載っていない。)
7. スクリプト編から親ムービークリップに貼り付けるスクリプトを「pulldown」にコピペ
8. プルダウンするムービークリップに貼り付けるスクリプトを「mouse」にコピペ。最終フレームにある「mouse」にもコピペ。
とりあえず以上でできたはず。
颯爽とパブリッシュプレビューしてみる。。が、エラー。おもいっきりシンタックスエラーが出る。
いろいろ調べてわかったのだが、コピー時についてくる空白が悪さをしているらしい。
面倒くさいけど、空白を綺麗に削除して再びパブリッシュプレビュー。
できたできた。
一瞬嘘ついちゃったかなぁなんて思いましたが、コピペだけじゃちゃんと動かないみたいです。
そこでつまづいている人がいたら無駄な空白を消してみてください。
あ、それから文字の分解もお忘れなく、しないとへんな挙動します。
最後にできたflaファイルをzip圧縮したものを置いておきます。
良かったら使ってやってください。
【pulldown.zip】 9.39KB
■関連記事
□FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) 導入編
□FLASHでプルダウンメニュー(ポップアップメニュー) スクリプト編
□Flashでプルダウン(修正)
□Flashでプルダウン(さらに)
□Flashでプルダウン(さらにさらに)もう嫌!!
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
書類をPDFでスキャンすれば「Adobe Acrobat」でテキスト化(OCR)できる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どういうことかというと、まずは …
-
-
WordPressをhttps(SSL)化、さくらインターネットのレンタルサーバーでリダイレクトループさせない「.htaccess」の書き方【後編】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の続きとなります。 Wor …
-
-
#1009: null のオブジェクト参照のプロパティまたはメソッドにアクセスすることはできません。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flashで久しぶりにActi …
-
-
「explorer.exe」?「explore.exe」?「iexplore.exe」?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。間違い探しみたいなタイトルでご …
-
-
最近のフォント事情
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつて、フォントというとビット …
-
-
通勤、通学カバンで水筒が水漏れ。タブレット、ノートパソコン等、電子機器はすぐさま引き上げよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。水濡れタブレット復活日記、二回 …
-
-
WordPress(ワードプレス)でテンプレートにテンプレートを読み込む方法(インクルードタグ) #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPress(ワードプレ …
-
-
さくらのレンタルサーバー+ラピッドSSLを使ってWordPressをhttps化するときの注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さくらインターネットで非常に安 …
-
-
各種Webサービス連動メモ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、話していた各サービスの連 …
-
-
各種ECサイト(ショッピングサイト)料金比較一覧<改訂版>
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、ネタにした「各種ECサイ …
- PREV
- 今夜の夕ご飯はビーフシチュー?
- NEXT
- プロット・ファクトリートップページがYahooでスパム判定