新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Gooogleに行ってみた

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「Gooogle」に要注意、偽の検索でマルウェアサイトに誘導(ITmediaエンタープライズ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000025-zdn_ep-sci

 セキュリティソフトメーカーのTrend Microは、IEのスタートページをGoogleの偽サイトに変えてしまうトロイの木馬の感染サイトが見つかったと報告した。

スポンサーリンク
 

どんなもんか行ってみました。
トップページにobjectタグでexeファイルが埋め込まれています。
検索窓以外はGoogleイタリアへのリンクのようです。
検索すると、aspで一応検索してくれるようです。
プロット・ファクトリー」もちゃんとヒットしてくれました。
記事によると「trendmicro」で検索するとマルウェアに感染するそうなのでやってみました。
で、ソースを見比べたところ他のキーワードで検索したときとかわりませんでした。
前半、gooogle独自のものと思われるソースが書かれ、
途中、googleから引っ張ってきたと思われるソースが間に入り、
最後にまたobjectタグでexeファイルが埋め込まれていました。
そのexeファイルの置いてある場所ですが「microsoft-files.com」となっています。
http://www.microsoft-files.com/に行っても何も表示されず、
ドメイン検索をしてみたが特に情報は得られませんでした。。
microsoftでないことだけは確かです。

しかし、以前紹介した「goggle」といい、
いろんなことを考える人がいるんですねぇ。

で、なぜそんなことをする人が堪えないのかは明日の記事で。。

PS.セキュリティを高めてやっています。
  真似して被害をこうむっても当方は一切責任を負えません。
  それでもどうしても行きたいという方はこちら

 - セキュリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

【映画評】荒野の七人、続・荒野の七人

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「SAMURAI 7」を見た流 …

WordPressでコンテンツの一部(記事途中から等)だけに認証(閲覧制限)をかける方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まさか、当ブログにこのシステム …

若い人はゲームをしない。ソーシャルゲームを積極的にしているのは中年のおっさん、おばさんたちだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そういや、自分も最近ゲーム熱が …

リアル系「ケータイ小説」とは何だったのか?【書評】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2007年以前、一部の層を中心 …

自動車のバッテリーはJAF(ジャフ)から直接買ってしまうのが楽

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、いつものように某公園の駐 …

no image
セキュリティはますます重要になってきます

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとも凄い記事を二つほど見つ …

no image
熊谷うちわ祭

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。その他の「うちわ祭」関連記事→ …

100円パソコン詐欺にあったら

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたイーモバイルがや …

LINE(ライン)からアンチウイルス「LINE AntiVirus」【Androidアプリ】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneとAndroidの …

「警告」が出てWebサイトにアクセスできなくなった時の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからこんな機能がついたのか …

血液型オヤジ