新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

Gooogleに行ってみた

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

「Gooogle」に要注意、偽の検索でマルウェアサイトに誘導(ITmediaエンタープライズ)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080205-00000025-zdn_ep-sci

 セキュリティソフトメーカーのTrend Microは、IEのスタートページをGoogleの偽サイトに変えてしまうトロイの木馬の感染サイトが見つかったと報告した。

スポンサーリンク
 

どんなもんか行ってみました。
トップページにobjectタグでexeファイルが埋め込まれています。
検索窓以外はGoogleイタリアへのリンクのようです。
検索すると、aspで一応検索してくれるようです。
プロット・ファクトリー」もちゃんとヒットしてくれました。
記事によると「trendmicro」で検索するとマルウェアに感染するそうなのでやってみました。
で、ソースを見比べたところ他のキーワードで検索したときとかわりませんでした。
前半、gooogle独自のものと思われるソースが書かれ、
途中、googleから引っ張ってきたと思われるソースが間に入り、
最後にまたobjectタグでexeファイルが埋め込まれていました。
そのexeファイルの置いてある場所ですが「microsoft-files.com」となっています。
http://www.microsoft-files.com/に行っても何も表示されず、
ドメイン検索をしてみたが特に情報は得られませんでした。。
microsoftでないことだけは確かです。

しかし、以前紹介した「goggle」といい、
いろんなことを考える人がいるんですねぇ。

で、なぜそんなことをする人が堪えないのかは明日の記事で。。

PS.セキュリティを高めてやっています。
  真似して被害をこうむっても当方は一切責任を負えません。
  それでもどうしても行きたいという方はこちら

 - セキュリティ, レビュー・レポート

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

マルチビタミン等、サプリメントにはちゃんと効果があります

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も時々マルチビタミンなどを …

「中年のメル友」から危険な書き込み

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。危険なコメントスパムが発生して …

no image
Yahoo!の17億PV/日はどれだけ凄いのか

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ロコが4月から始ま …

映画「ひぐらしのなく頃に」は訳がわからなくて怖かった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ぶっちゃけると僕は訳がわからな …

映画「苦役列車」は前田敦子さんが意外と良かった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前田敦子さんって綺麗ですかね? …

no image
スパムの代償3000万円に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。迷惑メールに罰金3000万円、 …

no image
「食」の謎

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。掲示板に関してお客様より苦情あ …

WordPressの記事(投稿・固定ページ)ごとのパスワード保護はセキュリティの強いサーバーでは動かない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressには記事ごと …

「ロンドンオリンピック」ネット上でのまとめ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近ちょっと周回遅れ感の記事が …

ツイッター(Twitter)でブロックされるとこうなる【最新版】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さらにブロックの仕様が変わりま …

血液型オヤジ