新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

CSSは行送り(vertical-align)に注意!!

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

久しぶりにCSSコーディングなんかをやっているといろいろなことに気付く。
今回はCSSに関してのワンポイントアドバイス。

スポンサーリンク
 

以前も、SafariでCSSを使った角丸罫囲みに隙間が空いてしまうことがあったのですが、
それと似たようなことが今度はIE6で起きました。

何故だか理由はわからないのですが<p>タグで囲まれたテキストに対しての「margin-top」にマイナスの値を入力すると、どこからか罫線が現れてくるという現象です。
<div>タグが入れ子になっているためにどこからか背景が現れているような気はするのですが、
いくら「margin」の指定を変えても消えない。マイナスにしないと大丈夫。
しかも、IE7では問題ないのでIE6特有のバグでしょう。
そういえば以前、リスト<li>タグに関するバグではまったこともあったけど、
あれもIE6だったはず。

で、いろいろやってみてふと、上記のSafariの記事のことを思い出し、
行送り(vertical-align)をいじってみると。。

直った。

今回は大き目の数値を入れたら直りました。

■教訓
CSSでデザインをする際、微妙に隙間が空いたり、なぜだか罫線が入ってしまったりしたときは「行送り(vertical-align)」を怪しんでみましょう。

□おススメ本

詳解HTML&XHTML&CSS辞典 第3版
僕はこれでCSSを覚えました。(ちなみに初版)

 - デザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ツイッター(twitter)に同期された連絡先(電話帳)情報を削除する方法【パソコン編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかこれのFacebook版 …

no image
サイト移転その後

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま「301リダイレクトを …

地震でガスが止まったときの復旧方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。大きな被害を生んだ今回の「東北 …

ツイッター(Twitter)のスマホサイトがアプリに近くなっていた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつから変わったのかは知りませ …

「iOS5」にしたらフリック入力で「ああ」が入力しやすくなった【iPhone】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhone 3GSながらも思 …

ネットワークのトラフィック状況を確認するコマンド

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日pingを紹介しましたがそ …

ブラウザで「Mac OS 7」、「Hyper Card」や「Kid Pix」も

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分が一番最初に触れ合ったパソ …

Web公開用PDFファイル内の決まったページにリンクを貼る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。PDFファイルってのは2種類あ …

WordPress(ワードプレス)の管理バーの高さを無視させたり、非表示にさせたりする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。WordPressでデザインを …

400ミリシーベルトは40万マイクロシーベルトで4億ナノシーベルト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。東北地方太平洋沖地震による震災 …

血液型オヤジ