新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

CSSは行送り(vertical-align)に注意!!

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

久しぶりにCSSコーディングなんかをやっているといろいろなことに気付く。
今回はCSSに関してのワンポイントアドバイス。

スポンサーリンク
 

以前も、SafariでCSSを使った角丸罫囲みに隙間が空いてしまうことがあったのですが、
それと似たようなことが今度はIE6で起きました。

何故だか理由はわからないのですが<p>タグで囲まれたテキストに対しての「margin-top」にマイナスの値を入力すると、どこからか罫線が現れてくるという現象です。
<div>タグが入れ子になっているためにどこからか背景が現れているような気はするのですが、
いくら「margin」の指定を変えても消えない。マイナスにしないと大丈夫。
しかも、IE7では問題ないのでIE6特有のバグでしょう。
そういえば以前、リスト<li>タグに関するバグではまったこともあったけど、
あれもIE6だったはず。

で、いろいろやってみてふと、上記のSafariの記事のことを思い出し、
行送り(vertical-align)をいじってみると。。

直った。

今回は大き目の数値を入れたら直りました。

■教訓
CSSでデザインをする際、微妙に隙間が空いたり、なぜだか罫線が入ってしまったりしたときは「行送り(vertical-align)」を怪しんでみましょう。

□おススメ本

詳解HTML&XHTML&CSS辞典 第3版
僕はこれでCSSを覚えました。(ちなみに初版)

 - デザイン, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

これだけはやめて欲しいSNSのマナー。1位は顔写真の無断投稿

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分も心がけたいところですが、 …

no image
Mac⇔Win間でIllustrator8のデータをやり取り

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Mac⇔Win間でIllust …

Excel(エクセル)を使ってHTMLの表組みの行(横軸)と列(縦軸)を簡単に入れ替える方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この機能、Dreamweave …

no image
マーケティングに使えそうなツール

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webマーケティングに使えそう …

no image
ChromeはCSSで設定しないと禁則処理してくれない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。行末の「。」が先頭にきてしまう …

iPhoneの着信音を好きな曲にする方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。iPhoneの着信音を好きな曲 …

no image
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(Acer編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ自分のAcerマシンが …

デザインもデータで行なっているグーグル

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleは最も合理的なデザ …

GIMP2(ギンプ2)でトリミング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。GIMP(ギンプ)ってのはフリ …

フォローされているかされていないかを確認する簡単な方法【ツイッター】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。埼玉県熊谷市のツイッター(Tw …

血液型オヤジ