HTMLを学校で習う日がくる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ひょっとしたらもうやっているのかもしれませんが、
HTMLが英語のように学校教育に導入される時代が来るような気がします。
理由その1 インターネットが一般的になり、だれでもやるようになっている。
理由その2 簡単。
理由その3 論理的な物事の説明付けに適した構造になっている。
理由その4 初歩的なプログラミングの決まり(入れ子構造)も覚えられる。
理由その5 英語が世界共通語だとしたらHTMLはインターネット共通語だから。
とはいえ、インターネットを理解せずにHTMLを勉強したところで意味がないでしょうから、
まずはインターネット。それからHTML。そして、ブログやホームページの作り方。
なんて流れになるのでしょうか?
必修科目でインターネットなんてありえない話じゃないと思うのですが。。
そんな時代が来たら僕も教師になれるのだろうか。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
遂に出た!! ネット上のスタンプラリー
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かねてから個人的に提唱していた …
-
-
某ゲームメーカーの社長ブログが凄い(9日再追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、ブログのタイトルが「ジャ …
-
-
仕上げの蕎麦が絶品「絆家本舗」で一杯【熊谷グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、ある方からのお誘いで星川 …
-
-
Illustrator(イラストレーター)を使ってWebサイトのデザインをする際の注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、基本的にIllustra …
-
-
また乗り換え?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。McAfeeからウイルスセキュ …
-
-
ビデオをWebに公開したいらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。というお客の指示が。 で、
-
-
この話題に関するブログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahooニュースにはizaや …
-
-
「高崎線」終日運休の可能性!? そんなありえんことが起きるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。高崎線が終日運休の可能性もある …
-
-
これから
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからのネット社会はどうなっ …
-
-
Twitter(ツイッター)を放置しすぎるとTLで警告してくれるサービス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前からずいぶん長いハッ …
- PREV
- 芸能人っていいな。
- NEXT
- 法事とインターネット