HTMLを学校で習う日がくる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ひょっとしたらもうやっているのかもしれませんが、
HTMLが英語のように学校教育に導入される時代が来るような気がします。
理由その1 インターネットが一般的になり、だれでもやるようになっている。
理由その2 簡単。
理由その3 論理的な物事の説明付けに適した構造になっている。
理由その4 初歩的なプログラミングの決まり(入れ子構造)も覚えられる。
理由その5 英語が世界共通語だとしたらHTMLはインターネット共通語だから。
とはいえ、インターネットを理解せずにHTMLを勉強したところで意味がないでしょうから、
まずはインターネット。それからHTML。そして、ブログやホームページの作り方。
なんて流れになるのでしょうか?
必修科目でインターネットなんてありえない話じゃないと思うのですが。。
そんな時代が来たら僕も教師になれるのだろうか。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
SNSが政変を生んだ。チュニジアに続いてエジプトも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネット、そしてSNS( …
-
-
たまにはこんなのも
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、NHKお昼の番組「生中継 …
-
-
最近Web上で流行っているモノ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近Web上で流行っているモノ …
-
-
偶然は神様が作り出した
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとこの言葉。小3の娘からで …
-
-
景気回復?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。の兆しを見せている様子。 当社 …
-
-
WordPress(ワードプレス)で「text-indent:-9999」が効かない時の対処法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、久しぶりにWordPre …
-
-
検索ワード順位アゲアゲ大作戦 #3 リンクファーム検索大作戦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夏休みに入りましたが引き続き頑 …
-
-
公認アカウントでも偽物?小泉純一郎元内閣総理大臣、ツイッター(Twitter)を始める
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。元首相の小泉純一郎氏がこちらも …
-
-
アナログ放送終了でテレビは終わるのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日正午、ついにアナログ放送が …
-
-
安定期
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社自体が比較的安定期に入って …
- PREV
- 芸能人っていいな。
- NEXT
- 法事とインターネット