新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

HTMLを学校で習う日がくる?

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ひょっとしたらもうやっているのかもしれませんが、
HTMLが英語のように学校教育に導入される時代が来るような気がします。

スポンサーリンク
 

理由その1 インターネットが一般的になり、だれでもやるようになっている。
理由その2 簡単。
理由その3 論理的な物事の説明付けに適した構造になっている。
理由その4 初歩的なプログラミングの決まり(入れ子構造)も覚えられる。
理由その5 英語が世界共通語だとしたらHTMLはインターネット共通語だから。

とはいえ、インターネットを理解せずにHTMLを勉強したところで意味がないでしょうから、
まずはインターネット。それからHTML。そして、ブログやホームページの作り方。
なんて流れになるのでしょうか?
必修科目でインターネットなんてありえない話じゃないと思うのですが。。

そんな時代が来たら僕も教師になれるのだろうか。

JAPIAS―学校インターネット教育推進協会―

 - Webデザイン, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
2ちゃんねるパワー

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2ちゃんねるに書き込みをすると …

「9÷0=0」は昭和の小学校だけの答えらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久々の算数シリーズ。過去には「 …

就職したいなら「医学」、「薬学」、「機械工学」、「土木建築」、「農業経済」を勉強しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり芸術系はダメですかぁ。 …

「ネットヲチ」とはどんな意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるブログでよく使われている「 …

男の子牧場、女の子牧場、女子高生牧場

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、みんな牧場に入ってしまえ …

ノーベル賞だからって正しいわけじゃないけれど

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□asahi.com(朝日新聞 …

no image
取引停止?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ライブドアの株が取引停止になっ …

no image
SEOを突き詰める。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、SEOをいろいろと勉強さ …

no image
移転

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新社屋移転が、4月中に行われる …

no image
飲み会

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。社内での飲み会がなくなるらしい …

血液型オヤジ