新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

世界に誇る日本のアニメの実情

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

とある記事でびっくりさせられたのでこちらで扱わせてもらう。
しかもたまたま帰りの車内で聴いていたJ-WAVEの番組「JAM THE WORLD」の「15MINUTES」でもまったく同じことを扱っていた。
こちらは聴き終わる前に家に着いてしまったので全部は聴けていないが、
世界的に評価の高い日本のアニメを作り出しているアニメーターの賃金についてだった。

スポンサーリンク
 

で、その記事とは、

Business Media 誠:山口揚平の時事日想: 世界に誇る日本のアニメ産業を救え
 日本のアニメは世界的に高い評価を得ているが、その労働環境の現実は厳しい。ちょっと古いが、読売新聞に2005年に掲載された数字を引いてみよう。労働時間は1日平均10.2時間で、月間労働時間は推計250時間。しかしアニメーターの年収は100万円未満が73.7%を占めているという。

年収100万って。。アルバイト並みじゃないですか。
かつて都内に住んでいたころ、友達にフリーのアニメーターがいましたが、
そんなに給料低いとはおもいませんでした。
ガンダムの最新作とか描いてたんだけど、それでもそんなものなのだろうか?

なぜならばアニメ制作では、投資から回収までのスパン(期間)が著しく長く、そのため必要な運転資金が極めて大きくなるからである。

問題はやはり制作に時間及び人件費がかかりすぎるところにあるようです。

ライツ(版権)ビジネスを積極的に伸ばす必要がある<中略>1つのキャラクターや作品を固有の世界観の構築まで育て上げ、かつ継続的・厳格な版権管理によって、その利益が損なわれないようにしなければならない。

これは日本全体にいえる問題じゃないでしょうか?
これからは、形を成さないもの(知的財産等)に正当な値段をつけていく必要があると思います。

必要となるのは、音楽業界におけるJASRACのような存在であろう。

うんうん。本当にそうですね。
Web制作にかんしてもそういう存在があればなぁと思ったりもしますが、Webは特殊ですからねぇ。。

実は世界的なトレンドは、著作権の放棄に向かっている。

日本がいかに遅れているかが分かります。かえって進みすぎてたりして(爆)

アニメーターしかり、デザイナーしかり、物を作り出す仕事をしている人たちは、
「好きじゃないとやっていけない。」部分があります。
でも、いいものを作り出す人が評価されるような世の中(会社)になって欲しい。
もう、デザイナーはやっていませんが、切にそう思う次第です。

日本アニメーター演出協会(JAniCA、Japan Animation Creators Association)

■2008年5月26日追記
日米アニメーターの年収比較。 – 英語で!アニメ・マンガ

アメリカのアニメーターの平均年収はUS$55,000(現在のレートで、約645万円)

6倍以上って。。どーなってるの日本!!

 - 会社経営

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

任天堂(Nintendo)がDeNAと業務提携、「マリオ」や「どうぶつの森」がスマートフォンで遊べるようになる

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。おそらく、この業務提携の一番の …

no image
知らぬ間に。。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ホームページがどーんと増えてま …

デスマーチ発生のメカニズム

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここで言うデスマーチってのは簡 …

no image
ライブドアに95億円も払えるの?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ライブドアに95億円命令=事 …

今年の本命はやっぱり「ワタミ」。第2回ブラック企業大賞ノミネート企業発表

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネットでは「ブラック企業」=「 …

ビジネス(会社内)では「了解しました」はNG。「承知しました」が正しい【ビジネス用語】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、半年になるんですかね。い …

Amazon(アマゾン)運送会社になるの巻 – Amazon運輸誕生? –

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Amazonプライムでテレビ業 …

雑誌をスキャンして販売はOKなの?【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックまずはこちら □ …

某社ノンワーキング・リッチの一日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。みなさん「ノンワーキング・リッ …

創価学会というコミュニティの利用価値

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まずは、こちらの動画を見ていた …

血液型オヤジ