恐怖のgoggle.com
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
googleじゃありません。goggleです。
怖いもの見たさでアクセスしようと思っているあなた。
続きを読んでからでも遅くありませんよ。
goggle.comじゃなくても「mixi」の偽者「nixi」や
今、大人気の携帯サイト「顔ちぇき」の偽者「顔チェキラ」
「脳内メーカー」なんて偽者がAdWordsやってたり。等など、
人気サイトには偽者がつき物ですが、多くは集客を求めてのこと。
goggle.comだけは分からない。
詳細は以下の記事で。
グーグルを利用した罠ドメイン「Goggle.com」はどれぐらい危険なのか?
要するにポップアップウインドウが開きまくって数多くのスパイウェアに感染するらしいです。
で、実際アクセスしてみた動画がこちら(注:決してMcAfeeの回し者ではありません)
ただし、最近の最新ブラウザではここまでひどくはない様子。
実際僕もアクセスしてみましたが全く実害ありませんでした。
なお、僕のパソコンのセキュリティはかなり高く設定されていますので、
みなさんも同じ結果になるとは限りません。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「ネットで悪口」再び有罪に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最終的にはどっちになるんでしょ …
-
-
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。僕が那須でのほほんと遊んでいる …
-
-
Skype(スカイプ)が使っていると思われるポート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何気なくコマンドプロンプトを立 …
-
-
ステップサーバーではメール投稿できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの続きです。 □ステップ …
-
-
やはり非純正インクはダメなのか?大容量インクと通常インクとを混在させるとプリントできない(黒が出ない)トラブル
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。プリンタの調子が悪いんだったら …
-
-
コメントを放っておくのも名誉毀損?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマイリーキクチさんの件もあっ …
-
-
勢いで「殺すぞ」と書き込むと逮捕されるので注意
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当ブログもコメント削除は管理人 …
-
-
これもエイプリルフール?ツイッターで15432日前にフォローされる件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。当初、エイプリールフールの一環 …
-
-
「Google Play」でダウンロード、ワンクリック詐欺アプリに注意!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。相変わらずGoogleはこうい …
-
-
ツイッター(Twitter)、メール、SMS、MMS等でパスワードリセットが可能に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。未だ日々進化しているツイッター …
- PREV
- パソコン教室で必ず教えること。
- NEXT
- 使えない検索サイト「Dooggle」