印刷会社に未来はあるのか?#2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
かつて、印刷会社は製造業だった。
デザイナーの指示通りに物を作り出すことで、利益を得ていた。
ところが、DTPが普及するにつれ、まずフリーランスのデザイナーが減り、
デザイン業務も印刷会社内で行われるようになった。
ところが、一部の印刷会社ではあくまでも製造業を貫き、
そのことで、デザイン・企画料金が取れない仕事が生まれてきた。
幸いなことに、DTPはさらに発達し、版下が消え、フィルムですらなくなりつつある。
そこで、いままで版代として請求していた分をデザイン・企画料に回せるようになり、
結果つじつまが合うことになる。
ところが、DTPはさらに進化している。
データをそのまま本に出来る時代が近々来るだろう。
DTPが発達してくることで印刷物はどんどん安くなっている。
そしてそれは当たり前のことだ。
では、印刷会社に未来はないのだろうか?
これからは製造業としての印刷会社は終焉を向かえる。
企画・提案型のサービス業としての印刷会社への変換が求められる時代となってきた。
これは、経済界全体にいえることだと思っている。
つまり、物を作って売る時代は終わりを告げ、
これからは、発想、アイデア、知識、サービスを売る時代へと変わっていくだろう。
そして、発想力、サービスの充実がなければ、どんな企業も生き残れなくなる。
一部、大手企業が縮小傾向にあるのは、
すべて発想力、サービスの欠如によるものだと思っている。
そして、印刷会社もまた同じ運命をたどることになるだろう。
□2008年1月15日
過去に全く同じタイトルの記事を書いていたことが判明。
こちらは#2ということにしておきました。
「印刷会社に未来はあるのか?#1」
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
マルチ勧誘の思い出(一部宗教アリ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。はてなでマルチ商法の話題が盛り …
-
-
「ダークツーリズム」とは「東日本大震災」等の被災地を観光すること
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は自分も時間が取れれば一度、 …
-
-
大宮駅ビル「ルミネ2」4階「鶏匠庵」の親子丼と鶏蕎麦
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、娘の合気道の昇段試験に行 …
-
-
ちまたではGWだが。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちでは出社となっております。 …
-
-
大阪府「泉佐野市」が市の名前を売っている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなことできるんですね。 □ …
-
-
ドロップシッピングで確実にもうかる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「確実」なんて言葉なかなかいえ …
-
-
就職したいなら「医学」、「薬学」、「機械工学」、「土木建築」、「農業経済」を勉強しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。やっぱり芸術系はダメですかぁ。 …
-
-
ブラウザはSafariもいいかもしれない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Safari 3.1がリリース …
-
-
秋葉原通り魔事件(秋葉原無差別殺傷事件)の犯人「加藤智大」の弟、自殺【時事邂逅】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古いニュースになってし …
-
-
ペットにかかる飼育費用。うちは犬1匹(33万円)+猫2匹(17万円×2)で年間なんと67万円
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。うちが貧乏なのはペット …
- PREV
- 楽しいところに人は集まる
- NEXT
- 休み中の集客は?