印刷会社に未来はあるのか?#2
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
かつて、印刷会社は製造業だった。
デザイナーの指示通りに物を作り出すことで、利益を得ていた。
ところが、DTPが普及するにつれ、まずフリーランスのデザイナーが減り、
デザイン業務も印刷会社内で行われるようになった。
ところが、一部の印刷会社ではあくまでも製造業を貫き、
そのことで、デザイン・企画料金が取れない仕事が生まれてきた。
幸いなことに、DTPはさらに発達し、版下が消え、フィルムですらなくなりつつある。
そこで、いままで版代として請求していた分をデザイン・企画料に回せるようになり、
結果つじつまが合うことになる。
ところが、DTPはさらに進化している。
データをそのまま本に出来る時代が近々来るだろう。
DTPが発達してくることで印刷物はどんどん安くなっている。
そしてそれは当たり前のことだ。
では、印刷会社に未来はないのだろうか?
これからは製造業としての印刷会社は終焉を向かえる。
企画・提案型のサービス業としての印刷会社への変換が求められる時代となってきた。
これは、経済界全体にいえることだと思っている。
つまり、物を作って売る時代は終わりを告げ、
これからは、発想、アイデア、知識、サービスを売る時代へと変わっていくだろう。
そして、発想力、サービスの充実がなければ、どんな企業も生き残れなくなる。
一部、大手企業が縮小傾向にあるのは、
すべて発想力、サービスの欠如によるものだと思っている。
そして、印刷会社もまた同じ運命をたどることになるだろう。
□2008年1月15日
過去に全く同じタイトルの記事を書いていたことが判明。
こちらは#2ということにしておきました。
「印刷会社に未来はあるのか?#1」
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Winny開発者無罪に。利用者は利用方法次第で有罪
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ファイル交換ソフトWinnyの …
-
-
「隠れ菴 忍家」@浦和は高級感漂う普通の居酒屋だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近の居酒屋はこういったお店も …
-
-
Twitter(ツイッター)を放置しすぎるとTLで警告してくれるサービス
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ずいぶん前からずいぶん長いハッ …
-
-
なんとなくモブログ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんとなくモブログ うちのパグ …
-
-
60年に1度が一週間に2度。埼玉県熊谷市でまた積雪が30cmを超える(追記:最深積雪62cm)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはもう、氷河期が始まったの …
-
-
リニア中央新幹線(リニアモーターカー)は作るべき? 環境破壊や電力問題など
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。夢の時速500km/hが実現さ …
-
-
今年のブラック企業が勢揃い。ブラック企業大賞2015ノミネート企業発表!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラック企業大賞って、ノミネー …
-
-
Google風ツイッタークライアント「BossKitter」で社内でも安心
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。見た目がGoogle検索そのも …
-
-
ラーメン屋多すぎの中野で空いてたから入った「おーくら家」が美味しかった件
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、小シアターでの演劇ライブ …
-
-
ゲーム開発がいかにブラックだったかの証明遺産がファミコン(ファミリーコンピュータ)に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は僕もかつてはゲーム少年でし …
- PREV
- 楽しいところに人は集まる
- NEXT
- 休み中の集客は?