次々と現れるネット界の脅威
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ウイルス対策なんて過去のもの、
いまやウイルス以外の脅威がこんなにもネット界には蔓延しています。
□マルウェア・スパイウェア
ITmedia News:刻々と進化するマルウェアの「自己防衛」技術――Kaspersky Lab報告書
ウイルス対策ソフトの発展に伴い、マルウェアがウイルス対策ソフトを攻撃したり、姿や形を変えて検出されにくくするなどの自己防衛技術も高度化、巧妙化している。
ウイルス検知ソフトでスキャンしても動作がおかしい場合は、
マルウェア(スパイウェア)の影響が考えられます。
そのスパイウェアも記事のとおり、進化しております。
□スーパーマリオワーム
livedoor ニュース – 「スーパーマリオ」装うワームにご用心――Sophos
Sophosによると、ゲームをプレイしようとして添付ファイルを実行すると、ゲーム画面が表示されるだけでなく、このワーム自身がメールの添付ファイルやリムーバブルディスク経由で感染を広めようとする。
ワームはウイルス検知ソフトで検知できます。しかし、ゲームを装うとは。。
ワームも進化しております。
□ヌードワーム
livedoor ニュース – ニコールにアンジェリーナ――ヌードで誘惑する攻撃が発生
F-Secureは、「ニコール・キッドマンのヌード画像付きFlashゲーム」と称する添付ファイルが付いたメールを送るStormワームの亜種を発見したと報告した。添付ファイルからはTrojan.Win32.Agentが検出されたとしている。
ゲームの次はヌードですか。。日本人だったら引っかかりそうだ(汗
□ゼロデイ攻撃(ゼロデイアタック)
livedoor ニュース – ゼロデイ脆弱性が最大のセキュリティ懸念――IT専門家調査
IT専門家の54%が、ゼロデイの脆弱性を最大のセキュリティ懸念に挙げている――セキュリティ企業米PatchLinkが7月30日、報告した。
セキュリティ専門家が一番の問題としてあげているゼロデイアタック。
ソフトウェアのセキュリティホールをついてくる攻撃なのだが、
メーカー側が提供してくれるセキュリティパッチよりも先に攻撃を開始するというもの、
ぶっちゃけ防ぎようがない。
一番のセキュリティ対策はインターネットをやめること。になっちゃうよね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
8歳の女の子ハッカーを注意、指導!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。親子だからでしょうか? うちの …
-
-
FireworksのHTML書き出し方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今となっては昔の話ですが、Fi …
-
-
またまた新しい認識(認証)技術。今度は目でユーザーを判断 【Eyeprint ID】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。虹彩認識ってやつですかね。と、 …
-
-
「Web(ウェブ)」と「印刷」カニバリゼーションの悲劇
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どんなに僕ががんばっても評価さ …
-
-
Flash完全終了のお知らせ。むしろ教えているところは貴重【Webデザイン】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は、以前勤めていた職業訓練校 …
-
-
「Adobe Creative Cloud」ユーザー注意! クレジットカード情報が抜き取られた可能性
要約すると、「9月11日~9月17日にかけて一部の顧客注文情報に不正アクセスがあった」とのこと。
Adobeの調査によると「不正アクセスにより顧客名、クレジットカード番号、有効期限等が抜き取られた可能性」があるということです。
つまり、「クレジットカードの不正利用」 の可能性があるとのことで、ご自身で調べていただきたいとのこと。さっそく調べてみたところ、自分は一先ず大丈夫だった様子。
ただし、今後も危険性は拭えないので、注意が必要だと思います。自分の場合は「Adobe Creative Cloud」を契約しているためにAdobe社にクレジットカード情報を提供していました。
とりあえず、仕事で使ってるもんだから今更解約もできないし。。
あとは、定期的にチェックしながらもAdobeさんを信じて沈静化を待つしかないのかもしれないですね。なお、ちょっと前にニュースになっていたようです。
□ Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に – ITmedia ニュースまさかこういったことが自分の身に振りかかるとは。。
-
-
これは怖い。パソコンのカメラを遠隔操作して盗撮することは可能らしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。知り合いの女性デザイナーさんに …
-
-
熱は下がったけど
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。下痢が止まらない。 食べられる …
-
-
知らぬ間に世界シェアトップとなった「Chrome」に新しい敵「Axis」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Google Chrome」 …
-
-
SSL証明書の切り替え、引き継ぎに注意しよう。危険なサイトと判断されPV激減
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SSL化早まったかなぁ。。 先 …
- PREV
- 日本語ドメインでSEO
- NEXT
- スパムメールのタイトル