新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ネットで営業

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

リレーション・オプティマイズに関しては、筆者が文中で

スポンサーリンク
 

最近はソーシャルメディアが検索の上位にヒットするようになっており、
ユーザーは商品の購買の検討段階において検索(Search)と同時にクチコミ(Share)を利用していることになる。

と言っている。ソーシャルメディアとはブログやSNSのようなものだろう。
まさにそのようで、僕のこのブログも「地方の中規模」でYahooでトップだったりする。
(あまりそういうキーワードないかもしれないけど。。)

で、何がどうなるかですが、

今後はソーシャルメディアとのリレーションを最適化しリンクを張られやすい環境を構築していくことが、
他企業と差別化したSEO戦略を考える上で重要となるであろう。

で終わっている。

つまり、今まではシステム相手のSEOでモノは売れたが、
これからは、アルファブロガーやアクセス数の多いサイトオーナーにいかに評価を得られるかが、
Webでモノを売るために必要となってくるということではないだろうか?

これって、普段やっている足で稼ぐ営業を
インターネット上でもやらなければならなくなったってことでしょ?

 - Webデザイン, マーケティング

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

アドワーズ広告の進化を感じた日

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。小学2年生のわが娘が2週間ほど …

no image
総務省や文科省もWikipediaを編集していた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。総務省や文科省もWikiped …

2010年4月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数カ月の記事の数を数えてみ …

no image
2010年10月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月は9月に伸びたPVを安定 …

アフィリエイトは儲からない

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ネットゲリラ: アフィで儲け …

検索エンジンスパムによる順位変動

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。かつては最高5位なんてこともあ …

no image
2ちゃんねるパワー

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。2ちゃんねるに書き込みをすると …

no image
クリックジャッキングの仕組みと対策

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前話題にしたクリックジャッキ …

あなたのつぶやきがお金になる。つぶやき広告サービス「つあど」【配信編】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。インターネットには「アフィリエ …

no image
Web制作に役立つブログ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Web制作に役立つブログを紹介 …

血液型オヤジ