インターネットは強者のツール? #3
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
では、強者はどのようにインターネットを活用してきたか?
そもそも、強者は最初から強者だったわけではなく、
インターネットがこの世に生まれ、成長する段階で強者になった。
つまり、インターネットにおけるインフラを整備することで強者になりえたわけである。
強者はネットの世界において神様に匹敵するともいえよう。
ところが、それはあくまでもポータルサイトにおける話。
ホームページのいいところは自分で作れるところである。
ただし、それなりの知識と技術が必要だ。
弱者が強者に勝つためには、知識と技術を身につけなければならない。
得た知識を強者に与えてはいけない。弱者に与えなければならない。
そんな風に考え始めた僕は、大手IT企業への道を断ったのであった。
ん、待てよ。
「強者=IT勝ち組」という構図になってる。
「強者=大手企業」の場合は?
さて、大手企業の場合。
最近、「続きはWebで」というTV-CMをよく見かける。
あれ、この話別で語ろうと思ってたんだっけ?
ようするに、大手企業の場合はインターネットは
あくまでもサブツールとして使っている様子。
部分的には価値のあるツールだが、弱者ほど利用価値はなさそう。
「ネットがテレビを飲み込む日」なんて本もあるから
TV-CM→インターネットという構図自体どうなるかわからないけど。。
結論。
「インターネットは弱者のツール」である。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
Web屋騒動に意見してみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ここ数日。Web屋に関する議論 …
-
-
Googleで隠しゲームが遊べる「魔法の言葉」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …
-
-
年末年始も色々ツイッター(Twitter)で【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今年最初の「今週のトピック」、 …
-
-
Safari
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。G5についてる標準ブラウザのS …
-
-
2013年キラキラ(DQN)ネームランキング。これでも減ってきているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。子どもの名前が変わってきている …
-
-
クリックジャッキングとは何?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝、通勤途中でJ-WAVEで …
-
-
女性の言う「すごい、ヤバい、ウケる」はヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、「ヤバい」とか「ウケる」 …
-
-
元読売新聞社社長で日テレ初代社長の正力松太郎氏はCIAのスパイだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。 TOCANAかぁ。。 …
-
-
Dreamweaverでよく使う正規表現
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Dreamweaverを使って …
-
-
スペースシャトル最後の勇姿(軌道のみ)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ 飛行機から撮影さ …