新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

インターネットは強者のツール? #3

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

では、強者はどのようにインターネットを活用してきたか?

スポンサーリンク
 

そもそも、強者は最初から強者だったわけではなく、
インターネットがこの世に生まれ、成長する段階で強者になった。
つまり、インターネットにおけるインフラを整備することで強者になりえたわけである。
強者はネットの世界において神様に匹敵するともいえよう。
ところが、それはあくまでもポータルサイトにおける話。
ホームページのいいところは自分で作れるところである。
ただし、それなりの知識と技術が必要だ。

弱者が強者に勝つためには、知識と技術を身につけなければならない。
得た知識を強者に与えてはいけない。弱者に与えなければならない。
そんな風に考え始めた僕は、大手IT企業への道を断ったのであった。

ん、待てよ。
「強者=IT勝ち組」という構図になってる。
「強者=大手企業」の場合は?

さて、大手企業の場合。
最近、「続きはWebで」というTV-CMをよく見かける。
あれ、この話別で語ろうと思ってたんだっけ?
ようするに、大手企業の場合はインターネットは
あくまでもサブツールとして使っている様子。
部分的には価値のあるツールだが、弱者ほど利用価値はなさそう。
「ネットがテレビを飲み込む日」なんて本もあるから
TV-CM→インターネットという構図自体どうなるかわからないけど。。

結論。
「インターネットは弱者のツール」である。

ネットがテレビを飲み込む日―Sinking of TV

 - Webデザイン, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
闇の職安サイト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

DreamweaverとFC2ホームページで作るサイト定義(後編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前編 → 後編 → 公開編 さ …

no image
続きはWebで。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そろそろ「続きはWebで」につ …

no image
日本語ドメインでSEO

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「YSTがフルアップデート」を …

UFOは存在する?CIAがUFO(未確認飛行物体)に関する機密ファイルを公開! インドでは撃墜のニュースも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、存在するんでしょうね。 …

no image
デザイン変えました

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor Blog 開 …

no image
KのつくアイドルがAV転身!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

そろそろ金銭的な安定を【年頭所感】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年やっているので今年もやりま …

リストタグ(<UL>、<OL>)の左マージンはpadding-left。<DL>だけmargin-left【Webデザイン・CSS】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザインをする上でかねて …

no image
今、ネットではやっているもの。

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ねこ鍋、FX、twitter、 …

血液型オヤジ