ビープ音を消す方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
話、横道にそれます。
異動でWebチームに来た子のパソコンが、やたらとポンポンうるさい。
メール受信したらポン。アラート表示されたらポン。
本人も気になっているようで「消せないですか?」と言われ調べてみた。
http://blog.livedoor.jp/yoji_shiraki/archives/50817444.html
リナックスでもできるらしい
http://homepage2.nifty.com/ssfu/others/computer/linux_silence.html
元記事が消えるとなんなので簡単に解説を。
よーするに、デバイスマネージャを使ってBeepを使わないようにすればいいらしい。
ただし、Beepは「表示」→「非表示のデバイスを表示」にしないと見れない。
プラグアンドプレイではないドライバだかららしい。
中にはこんな人もいるようで。。
http://www.asahi-net.or.jp/~DR5H-MROK/FT736beep.htm
かなりワイルドですな。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
その人と分かる写真(顔の入った写真)を公開するのは個人情報保護法違反
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いままで、さほど気にせず人の写 …
-
-
Youtubeでファイルをダウンロードする裏技
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Youtubeの動画がダウンロ …
-
-
動画は音声にも注意。SUUMOの物件動画にきわどいガールズトークが入っていて削除へ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、動画(というか物件ページ …
-
-
グルメ系、レビュー系の記事に集客力は殆ど無い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ノンジャンルで記事を書き続けて …
-
-
Tumblr(タンブラー)とFacebookを連携させる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、YouTubeとFace …
-
-
「RSS Graffiti」がバージョンアップし使いやすくなった【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやらFacebook …
-
-
CGIでEXEファイル(アプリケーション)を使う方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。CGIといえばperlと思いが …
-
-
Gmailが使えなくなった! 容量オーバーに注意しよう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、Gmailを使ってFli …
-
-
自然界は「弱肉強食」ではなく、「全肉全食」、「適者生存」。社会(世の中)も同様
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。弱者は抹殺されません。これは自 …
-
-
Googleマップで好きなところにピンを立てる方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以下の記事を参考にGoogle …
- PREV
- インターネットは強者のツール? #2
- NEXT
- インターネットは強者のツール? #3