新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

noscriptタグによるSEOスパム

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

BMWがgoogleからインデックスを削除されたときの詳細

スポンサーリンク
 

javascriptで別ページに飛ばし、そちらに閲覧者に最適化されたサイトを表示。
元HTMLに検索エンジンに最適化されたソースを書く。といった手法らしい。
これは明らかにSEOスパムだ。

会社のサイトで使った手法は純粋にJavascriptなしユーザ用のソースを書いたもの。
ちなみに、JavascriptでFLASHを表示させている(例のIEバージョンアップによる不具合による)
問題ないような気もするけど、こんな記事も発見。

http://blog.d-064.com/news/2006/03/post_21.html

いずれにせよ、リスキーなことには変わりないらしい。
これからはFlashをどう使っていくかが悩みどころ。

 - SEO・SEM, Webデザイン

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

2015年度Google検索ワードランキング

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いろいろとやり残してしまってい …

フォトショップ(Photoshop)でWebデザイン、角丸シェイプを使うときは「ピクセルにスナップ」にチェック!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webデザイナーとして当然なん …

no image
企画書作成

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。初の企画書作成を試みている。

no image
ネットショップはどこで?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。お客さんでネットショップをやり …

検索エンジンスパム対策は「ほったらかす」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと前に検索エンジンでスパ …

no image
2010年6月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。実は今、悩んでます。 ブログ1 …

Googleの検索機能、モバイル(スマホ)版とPC(パソコン)版が完全に分離されるとの情報。SEOは各々行う必要が

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どこからでた情報なのかわかりま …

no image
2011年5月のヒットキーワードとヒットページ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。祝セッション数10万超え! P …

no image
Flashな日々

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今日はFlash漬けです。 ア …

no image
検索件数と地域特性

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!検索スタッフブログ …

血液型オヤジ