SEOは難しい。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
久々にSEOの話。
スポンサーリンク
会社のホームページがgoogleから総スカンくらってるようで、
ガイドラインに沿って、今まで表示されていなかった文字を表示させてみた。
さらに、表示されていなかったアンカーテキストを削除したら、
Yahooでの順位が下がってしまった。
Yahooでも同じようなガイドラインがあったと思うけど、
その当たりの基準がいまいち分からない。
結局は「検索サイトの判断による」ということらしい。
以前の記事で、リンクファームでランキングが上位になっているサイトを紹介したが、
そこはいまだにYahooでトップに君臨している。
YahooよりもGoogleのほうがちゃんとチェックしてるってことなのかな?
で、対策としてnoscriptに表示されていなかったアンカーテキストを復活させておいた。
このあたりもあいまいらしく、過去にBMWのサイトがインデックスから消されたこともあるとか。。
今年はこれまで。様子見に入ります。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「Web(ウェブ)」と「印刷」カニバリゼーションの悲劇
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。どんなに僕ががんばっても評価さ …
-
-
同一テーマからのリンクがYahoo!で上位表示させるコツ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いいニュースを見つけました。Y …
-
-
Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のブラウザには「標準モード …
-
-
携帯SEO
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイトの依頼が来た。 しか …
-
-
リンクポピュラリティとアンカーコンテキストマッチ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。SEOでよく、リンクポピュラリ …
-
-
Illustrator(イラストレーター)を使ってWebサイトのデザインをする際の注意点
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、基本的にIllustra …
-
-
Googleだけじゃない、livedoorでもサービス終了。「livedoorメール」、「livedoor PICS」も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「Googleリーダー」が終わ …
-
-
Google Chromeでページランクを確認する方法(最新版)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前紹介したGoogle Ch …
-
-
2009年5月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今月は新たな集客法を見つけるこ …
-
-
HTMLを学校で習う日がくる?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ひょっとしたらもうやっているの …
- PREV
- ブログどこがいい?
- NEXT
- noscriptタグによるSEOスパム