こんなのどう?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
リンクポピュラリティとアンカーコンテキストマッチについて考えていると、
ふと、いいアイデアが浮かんだ。
ホームページを制作したときに、かならずCマーク
(かつて出版業界にいたときはマルシーって言ってました)をつけるけど、
そのときに、同じような扱いで「制作:PLOT-FACTORY」なんてやって、
リンクを張るとリンクポピュラリティがどんどんあがると思うのですが。。
だたし、そういったことをやっているホームページ制作会社を見かけないので、
やっちゃいけない理由でもあるのかもしれません。
他に考えられることは、自社のデザイン力、技術力を暴露したくないってところでしょうか?
さらに「ホームページ制作ならPLOT-FACTORYへ」なんて文章にすると効果抜群。
これって、クリック保証型広告とかわらないね(汗
いずれにせよ、作ったサイトが検索サイトに登録されないと意味がないことで、
そっちのほうが難しいのかもしれない。
■2007年11月5日追記
検索サイトに登録させるのはそんなに難しくありません。
当時の知識はこんなもんだったのですね(汗
最近の記事でマルシーについて書いているのでそちらも読んでみてください。
□著作権表示についてのメモ
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
2010年11月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先月あたりからYahoo!がG …
-
-
リンクファームを使ったSEO会社の手法(予測)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リンクファームを使ったSEO会 …
-
-
女性の言う「すごい、ヤバい、ウケる」はヤバい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、「ヤバい」とか「ウケる」 …
-
-
アクセスだけを稼ぐためのページを考えてみる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外サイトに日本の地名をローマ …
-
-
今、書いたほうがいいキーワードと書いちゃダメなキーワード
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。■今、書いたほうがいいキーワー …
-
-
梅雨空
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。さっそく土曜出社しているわけで …
-
-
2011年6月のヒットキーワードとヒットページ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログ以上に様々なことが忙しく …
-
-
携帯サイトもリンクポピュラリティが重要
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。携帯サイト(モバイルサイト)の …
-
-
ツイッターは公職選挙法違反の対象(7/30追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。衆議院が解散し、8月30日に総 …
-
-
自分の街に極道がいるかどうか確認する方法
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。そもそも極道ってなんなの? っ …
- PREV
- リンクポピュラリティとアンカーコンテキストマッチ
- NEXT
- 評価