新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

InDesignデータ支給

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

InDesignのデータ支給が来ました。

スポンサーリンク
 

フォントをつけておいてくれと言っておいたのですが、
なんと、CIDフォントだったりしてアウトラインに四苦八苦。
結局、同じTrueTypeフォントに置き換えて出力しちゃいました。
これって、問題あるんでしょうか?

アウトラインを取るのがページごとに取らなければならないので面倒なんです。
こちらが解決するいい方法があれば教えて欲しいです。

とりあえず、ざっと見たところ、TrueTypeに置き換えたもので特に問題がないようなので、
こちらで進めてしまおうかと思ってます。

今、思いついたのですが、データ元(お客さんの方)でアウトライン取った状態で、
こちらにデータをくれという手もありました。
これが一番安全かもしれないですね。

 - 印刷・DTP, 雑談

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ひたすらお風呂を覗き続ける田代まさしbot

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年明け早々ツイッター(twit …

運転免許証の更新手続きに運転免許センターに行ってきた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。5年に一度の貴重な体験なので記 …

no image
移転二日目

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。二日目です。ようやく自分の仕事 …

「Adobe Creative Cloud」ユーザー注意! クレジットカード情報が抜き取られた可能性

要約すると、「9月11日~9月17日にかけて一部の顧客注文情報に不正アクセスがあった」とのこと。
Adobeの調査によると「不正アクセスにより顧客名、クレジットカード番号、有効期限等が抜き取られた可能性」があるということです。
つまり、「クレジットカードの不正利用」 の可能性があるとのことで、ご自身で調べていただきたいとのこと。

さっそく調べてみたところ、自分は一先ず大丈夫だった様子。
ただし、今後も危険性は拭えないので、注意が必要だと思います。

自分の場合は「Adobe Creative Cloud」を契約しているためにAdobe社にクレジットカード情報を提供していました。
とりあえず、仕事で使ってるもんだから今更解約もできないし。。
あとは、定期的にチェックしながらもAdobeさんを信じて沈静化を待つしかないのかもしれないですね。

なお、ちょっと前にニュースになっていたようです。
□ Adobeへのサイバー攻撃、不正アクセスの影響は3800万人に – ITmedia ニュース 

まさかこういったことが自分の身に振りかかるとは。。 

人生初の社員旅行に参加中

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生初の社員旅行に参加中です。 …

「Windows 7」発売日は10月22日に決定

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Windows 7の発売日が1 …

no image
InDesign講習番外編

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに東京行ったわけだけど …

「熊谷桜堤」「武蔵丘陵森林公園」桜の見ごろは今週末か

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。土日(3日4日)と桜の様子を見 …

やまもも

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うちの子が旨そうに食べてたので …

「ちほちゅう」終了のお知らせ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブログやめます。

血液型オヤジ