ウイルスセキュリティ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
McAfeeの期限切れが近づいているので、
ウイルスセキュリティに乗り換えてみた。
元々、ノートンからの乗り換えだったので、基本的にはMcAfeeは気にいっている。
しかし、ほっておくと勝手にお金が引き落とされてしまうシステムがちと気になって、
期限まで、まだ一ヶ月以上あるのだが思い切って乗り換えてみた。
何故、ウイルスセキュリティにしたかというと、
いろいろなところから情報を得て、
「安い、軽い、簡単」というところに惹かれた。
で、実際入れてみてどうかというと、
やっぱり動作が軽く(早く)なった気がする。
しかし一つだけ難点が。。
DreamWeaverが立ち上がらなくなっちゃいました。
立ち上げるたびに「リアルタイム検知」を無効にするのはかなりうざったい。
ソースネクストさん、もしくは、マクロメディアさん。何とかしてぇ~~
■30日追記
上記Dreamweaverの件、解決しました。
さすがソースネクストさん。ありがとう。
ってか、ヘルプ見ればわかることですが。。
ちょっと気になるのはセキュリティが弱まること。
ま、殆ど問題ない部分なんだろうけどね。
■2007年12月28日追記
ウイルスセキュリティは今使っていません。
□結局乗り換えた
□おすすめセキュリティソフトは?
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
「中年のメル友」から危険な書き込み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。危険なコメントスパムが発生して …
-
-
Google Chromeではパスワードを保存しちゃいけない(Google Chromeでパスワードを確認する方法)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。誰かにパソコンを貸すことがある …
-
-
悪質ランディングブログ(広告ブログ・偽ブログ)は右クリックで見抜け
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、最近はFaceboo …
-
-
なぜ今? IE(インターネットエクスプローラー)のセキュリティホールが話題になっている(インターネット外において)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なぜか、IEのセキュリティホー …
-
-
Yahoo!とモバゲーが一緒になって個人情報流出
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。10月1日の正式オープンを目指 …
-
-
自宅サーバーが攻撃?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。基本的に会社での出来事をつづっ …
-
-
気軽に「いいね!」すると個人情報が抜かれる罠【Facebook】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Facebook(フェイスブッ …
-
-
佐藤さんからLINE(ライン)で友だち申請が来たので答えたらスパムだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本で一番多い苗字は鈴木だそう …
-
-
iPhone(アイフォーン)にロックをすり抜けるバグ (10/29追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。もう、色々なところでニュースに …
-
-
全国共有電話帳アプリは個人情報保護法に反しないの?【Androidアプリ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、凄いアプリがAndro …







