新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

ウイルスセキュリティ

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

McAfeeの期限切れが近づいているので、
ウイルスセキュリティに乗り換えてみた。

スポンサーリンク
 

元々、ノートンからの乗り換えだったので、基本的にはMcAfeeは気にいっている。
しかし、ほっておくと勝手にお金が引き落とされてしまうシステムがちと気になって、
期限まで、まだ一ヶ月以上あるのだが思い切って乗り換えてみた。

何故、ウイルスセキュリティにしたかというと、
いろいろなところから情報を得て、
「安い、軽い、簡単」というところに惹かれた。
で、実際入れてみてどうかというと、
やっぱり動作が軽く(早く)なった気がする。
しかし一つだけ難点が。。
DreamWeaverが立ち上がらなくなっちゃいました。
立ち上げるたびに「リアルタイム検知」を無効にするのはかなりうざったい。
ソースネクストさん、もしくは、マクロメディアさん。何とかしてぇ~~

■30日追記
上記Dreamweaverの件、解決しました。
さすがソースネクストさん。ありがとう。
ってか、ヘルプ見ればわかることですが。。
ちょっと気になるのはセキュリティが弱まること。
ま、殆ど問題ない部分なんだろうけどね。

■2007年12月28日追記
ウイルスセキュリティは今使っていません。
結局乗り換えた
おすすめセキュリティソフトは?

 - サーバー・ネットワーク, セキュリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

勝手にインストールの更新プログラムに不具合。酷いよ「Windows 7」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分はタイミングが良かったのか …

iPhoneの写真データから位置情報を取り除く方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、Flickrの地図表示が …

ここまで作りこんで何がやりたいんだ!なスパム

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりのスパム晒しシリーズ。 …

殆どのスマホユーザーの個人情報はFacebookに握られている

そう、それがシャドープロファイルと言われているものです。
そして怖いのはこのシャドープロファイル、Facebookアカウントを作ったことのない人のものまで作られているとのことです。

あるFacebookユーザーの連絡先にあなたの個人情報が書かれていたら注意。
その方がFacebookに連絡先へのアクセスを許可していたらあなたがFacebookをやっていなくてもアウトです。 

ではどうやったら防げるのか?
最近ではFacebookアプリがプリインストールされているスマホ(スマートフォン)も多いのでほぼ防ぐことは不可能でしょうね。

つまり、

過去にFacebookのアカウントを作ったことがなく、Facebookを利用している人とアドレスなどの交換をしていないという場合のみ「あなたのシャドープロファイルは作られていません」

とのこと。
Facebookのアカウントを作ったことがない人は結構いるんじゃないかと思います。
ただ、Facebookを利用している人とアドレス交換をしていない人なんて殆どいないんじゃないでしょうか?
そもそも、その人がFacebookをやっているのかどうか調べてアドレス交換するなんてことできないでしょうし。。

これから、こういった情報が一般的になってくると、自分のようにFacebookやってる感を前面に出している人なんかは逆に、嫌厭されてしまうような時代がきてしまうのかもしれません。
でもね。
結局は架空請求や先日被害にあった債権回収詐欺等、それを使う悪いやつがいなければ別に個人情報何ら問題ないんですよね。
だって、かつては電話帳(ハローページ)に普通に電話番号が載っていた時代があるんですから。
嫌な時代になっちゃいましたねぇ。。

あとはFacebookの技術を信じて、そういった悪い輩に個人情報が流れないようにしてもらうしかないですね。
よく、「あとは神のみぞ知る」なんてこと言うことがありますが、Facebookもそういう意味では神の領域に入りつつあるのでしょうか?
人間が神の領域に足を踏み入れるとどうなってしまうのか? 注目して行きましょう。 

「Google Play」でダウンロード、ワンクリック詐欺アプリに注意!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。相変わらずGoogleはこうい …

no image
方向転換

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今までは会社に対しての愚痴ブロ …

no image
BluetoothとWi-Fi (無線通信プロトコル)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。P905iには「Bluetoo …

McAfeeにやられた!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。McAfeeにしてやられました …

DMMより未納料金請求メールがショートメールに届く。相談窓口の「03-6362-9968」はマジなのか?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにドキッとするようなメ …

PHPのバージョンを簡単に確認する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はperlよりもPHPをい …

血液型オヤジ