新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

移転初日

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

移転初日です。
Webの仕事どころじゃありません。

スポンサーリンク
 

ネットワークの設定や、ソフトウェアの整理等で時間が過ぎています。
以前もあったのですが、一部のパソコンでネットワークトラフィックが著しく低下する現象が起きています。
Macintoshに限られるようなので、システムの問題であるかと思われるのですが、
もともとマカーだった僕でも、Macintoshのシステムをいじるのはちょいと怖いところがあって躊躇しています。
おそらく、不可視ファイルのどれかを削除すれば直ると思われるのですが。。

どなたか、同じような問題にあわれた方、いましたら対策をご教授ください。

2007年8月15日付記

上記問題ですが、HUB(ハブ)の設定を変えることで解決しました。
該当のマシンが使っているポートの自動調整(オートネゴシエーション)を切り、
通信速度を固定にすると解決します。
おそらく、ハブとマッキントッシュとの相性の問題かと。。
マックらしいですね。

 - サーバー・ネットワーク, 覚え書き

アドセンス広告メイン

Comment

  1. のりさ より:

    覚え書きということで、こんな過去ログにレス。
    ハブの方で通信速度を固定させてあげたら直りました。ちなみに、通常は自動になっています。

のりさ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
USTREAM(ユーストリーム)生配信における反省点

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日も触れましたが今年のうちわ …

地震の予兆現象、光柱(発光現象)、彩雲(虹)、地震雲

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の北海道で震度5弱を記録し …

書けば書くほど人がくるの法則

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「後藤真希が硫化水素自殺は本当 …

「disる」とはどんな意味?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりにどんな意味シリーズ。 …

Flashで使えるサウンドファイルは11、22、44kHzのサンプリングレートで8ビットまたは16ビット

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Flash動画の話。ある生徒さ …

インバウンドマーケティングとはどんなこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あるところで、インバウンドマー …

ゲーミフィケーション(Gamification)とはなんのこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。テレビゲーム(ビデオゲーム)が …

ステマ(ステルスマーケティング)とは何のこと?

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。久しぶりに「何のこと?」シリー …

Wi-Fi機能のある複合機プリンターはセキュリティにも注意しよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。まあ、当然といえば当然なんです …

no image
タスクマネージャーでプロセスを調べてみた(EeePC編)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。図に乗ってもう一つタスクマネー …

血液型オヤジ