日本の「リニア」、中国の「TEB」。道路をまたいで走るアーチ型バスが実用化に向け前進
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
未だ進化し続ける世の中ですが、交通機関で一番の目玉といえば日本においてはリニアモーターカー(リニア中央新幹線)でしょう。
一部、赤字ダダ流しだなどといろいろ批判されていますが、ビジネス、お金、資本主義の時代は、リニアモーターカーが走り始める頃には終わってるんじゃないかと思ってます。
まあ、それでも実際走るのかどうかはわかりませんが。。
一方、中国でも、TEBという未来の乗り物が実用化に向け、前進したようです。
TEBというのはなんと、こんなやつ。
なんと言ったらいいのでしょうか。
Engadgetさんで「道路をまたいで走る立体バス」なんて表現していました。
最初は2車線にまたがって走る普通に横幅の広いバスを想像していましたが、そうではなく、道路を走っている一般車両の邪魔は一切せずに、行き来の出来る構造。なんとこのバスの下は乗用車が通れるようになっているんです。
さながら、動くトンネルですね。
動くトンネルということで、当ブログのタイトルではトンネル≒アーチ型バスと表現しました。
おそらくこれ、渋滞緩和がコンセプトなんだろうけど、だったらモノレールとかロープウェイとかでもいいんじゃないかと思いました。
それらと比較したら、地面と近いということで、より、フレキシブルに移動、乗降が可能というのが強みかなぁ。
にしても、こんな乗り物を実現させようとしてしまうなんて、中国ってすごい国ですよね。
もっとも、実現できないかもしれないという意味では、リニアモーターカーと似てるんじゃないでしょうか。
比較してしまっては関係者の方は気分を害するかもしれませんが。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
イエスノーで出身地が分かる「出身地鑑定!! 方言チャート」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。イエスノーでよく使う言葉を選ん …
-
-
「若槻千夏」TVに登場
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。若槻千夏がテレビ「堂本剛の正直 …
-
-
ツイッターDMの仕様変更、フォローされていなくてもDM送信可。になってない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前に以下のニュースを耳にし …
-
-
遂にSuica(スイカ)で全国どこでもいけるようになりました
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JR東日本の電子マネーSuic …
-
-
ランチもあるよ。レストラン&バーの「ONE STEP」で色んなカクテルが飲めそう【浦和グルメ】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、飲み会を行ったお店がいい …
-
-
これは新たな社会問題勃発か?体罰を受けたら報告する「体罰.in」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、似たサイト名過去にもあ …
-
-
厚生労働省のダブスタ判明。労働基準法違反で是正勧告を受けていた電通を「働きやすい会社」と認定していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。国の機関がこれじゃダメでしょ。 …
-
-
駅前インドカレー「ビンディ(Bindi)」熊谷ティアラ店
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年末にかみさんと行ってきたイン …
-
-
やったねLivedoor
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。会社に来る途中、車内でJ-WA …
-
-
アベノミクスの影響?出版社の倒産が増えている
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一時期ですね。 出版、印刷業界 …