次は何?Google Glass(眼鏡)かiPod nano(腕時計)か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
スマホ(スマートフォン)がかつてのテレビやパソコン並みに売れている昨今ですが、早くも次に来るものを予測して求人が始まっているようです。
□ ニュースからひもとくエンジニア求人動向:スマホの“次”は眼鏡/腕時計? 既に始動している“次”に備えた求人募集 (1/2) – MONOist(モノイスト)
具体的には「Google Glass」で話題のメガネ型端末や腕時計型端末がくると予想しているようです。
スマートフォンがより身に着けやすい形になっていくということでしょう。
結構バカにしている人もいたかもしれないですが、「iPod nano」 を腕時計がわりにという時代がくるかもしれません。
「Google Glass」に関しては以下のサイトで体感出来ますが、見たものをそのまま撮影したり動画で撮ったりというのは、日常的にスマホを使って色々なものを撮影している自分にとっては夢の機能です。
が、一方で余計なもの見ないようにしないとなぁなんて思ったりw
□ Google Glass – Home
記事はこういった分野での求人が今後増えてくるのではないかと予想し、求職者はどういった動きを取ったらいいかが書かれています。
現在の保有技術に固執することなく、「“次”の情報端末が登場したら、どのような技術が求められることになるのか」と模索してみてください。幅広い視点でユーザーの動向やアプリケーションの方向性をウオッチしながら、市場から求められる製品とは何かと常に考えることです。そうした「“次”の技術は何か」と考えようとする姿勢こそが、皆さんのスキルアップやキャリアアップをもたらす原動力になるのだと思います。
要するにどんどん新しいことを覚えて行きましょうとそういうことでしょうね。
自分もいつまでも同じ事を教え続けていくということは辞め、どんどん新しいことを吸収し、教えていくということを考えて行かないといけません。
今だったらHTML5やJQueryとかになってくるのかなぁ。
とりあえず、教科書だけでも買っておこう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
地元民はみんな見るべき。映画「のぼうの城」は純粋に面白かった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本来は去年の秋公開されている予 …
-
-
リュック・ベッソン監督作品「The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。リュック・ベッソン監督作品とい …
-
-
花粉症に効く「じゃばら」の効果
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。この前から花粉症に効くと言うの …
-
-
目指せNO.2、独立よりもこっちのほうがいいかもしんない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。一人でやっても鳴かず飛ばず。 …
-
-
おたく族にだけ見せるのはもったいない。アニメ「けいおん!」は感動青春物語だった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。9月の3連休続きを含めた週末に …
-
-
2年縛りが解けたのでソフトバンクiPhoneを解約してきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前から2年縛りが解けたら回線 …
-
-
ブラック企業って知ってます?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ブラック企業とは従業員に劣悪な …
-
-
Webサーバーのインフラコスト
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ディレクターのためのインフラ …
-
-
スマホのダウンロード率1位10代女子、2位30代男子
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマートフォン(iPhone及 …
-
-
ネットメディアが間違いを犯さない理由
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、「日本メディアがまっぷた …