Remember The Milk(リメンバーザミルク)とGoogleカレンダーの連動の仕方
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Remember The Milk(リメンバーザミルク)といえばタスク管理ツールとして有名。
ケータイでメールを送信するだけでToDoリストに項目が追加できるので重宝しています。
たとえば、来月の20日、18時から飲み会が入ってしまったとします。
その場合
タイトルを「飲み会」
本文を「d:11.20 18」
として指定されたメールアドレス(xxxx+00000@rmilk.com)に送信すると、期日が「2009年11月20日金曜日 18:00」となった「飲み会」という項目がToDoリストに追加されるという流れです。
ちなみに、18時30分の場合は「d:11.20 18:30」と書けばOK!
「超」整理手帳TO-DOリスト (「超」整理手帳シリーズ)
販売元:講談社
発売日:2006-10-03
おすすめ度:
レビューを見る
日付(D)以外にもいろいろ設定できるみたいですね。
詳しくは以下のリンク先へ。
□Remember The Milk 日本版 公式ブログ ? Tips : メール送信でタスクを追加する(受信箱のメールアドレス)
場所(O)も使えると便利なのですが事前に場所登録する必要があるみたいです。
タグ(S)あたりをうまく利用すると便利そうですね。(場所をタグに入れちゃったり)
なお、日付(D)で使える書式は以下の通りです。
□Remember The Milk – Help / FAQ / Basics / What format can I enter dates and times in?
なぜか、僕の使っている書式は乗っていませんでした。裏技?
ちなみに「今日」とか「明日」、「来月」「30日」等でもいけます。
といった様に「Remember The Milk(リメンバーザミルク)」はタスク管理にはもってこいなのですが残念なことにケータイでの閲覧に対応していません。
そして、カレンダー表示にも対応していません。
そこで、「Googleカレンダー」と「Remember The Milk(リメンバーザミルク)」を同期(連動)させる方法を探してみました。
□Google CalendarにRemember The Milkのタスクを表示する2種類の方法を理解する – Forgot the Milk.
こちらに、「Googleカレンダー」と「Remember The Milk(リメンバーザミルク)」を同期(連動)させる2種類の方法が載っています。
僕はカレンダー上にダイレクトにタスク情報が表示されない点
を重視して後者を選びました。
おそらくバージョンの違いでしょうかリンク先と微妙に設定の仕方が違うので念のためこの場でも解説します。
1. 「Remember The Milk(リメンバーザミルク)」へログイン。タスクから共有させたいタグを選択して右側「iCalendar(イベント)」の上で右クリック。
2. 「リンクのURLをコピー」を選択。
3. 「Googleカレンダー」へログイン。以下の順番にクリック。
「設定」をクリック。
「カレンダー」をクリック。
「おすすめのカレンダーを検索」をクリック。
「URLで追加」をクリック。
4. 先ほどコピーしたURLを「URL」にペーストして「カレンダーを追加」をクリック。
しばらくすると、左側、他のカレンダーに項目が追加されます。
このあたり、動作が今ひとつハッキリしないのですが、ランダムな数字の表示からRemember The Milk(リメンバーザミルク)でつけたタスク名になれば正常に読み込めています。
そうならなくても読み込めていることはあるので、カレンダーで確認してみるといいでしょう。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
社長
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。社長って孤独なんだろうなぁ。と …
-
-
資本主義の崩壊と3人の賢者
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ネタとして暖めておいたのですが …
-
-
シティバンクはどれほどやばいのか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「シティバンク」「破綻」での当 …
-
-
厚生労働省のダブスタ判明。労働基準法違反で是正勧告を受けていた電通を「働きやすい会社」と認定していた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。国の機関がこれじゃダメでしょ。 …
-
-
Windows Liveメッセンジャー(旧MSNメッセンジャー)終了。Skype(スカイプ)に統合!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。マイクロソフト(MicroSo …
-
-
ライブドアブログ(livedoor Blog)で記事のコピーができるようになっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょくちょくアップデートしてる …
-
-
システム
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Webだけでもなるべくシステム …
-
-
学生気分
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新入社員を見ていて思うことがあ …
-
-
なんとスマホ(スマートフォン)用のエアバッグをAmazonが開発しているらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。スマホは便利ですが形態が今ひと …
-
-
携帯電話、スマートフォン、2年待たなくても同一キャリアであれば違約金なく機種変更はできる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たしかにこれ、勘違いしていたか …
- PREV
- ライブドアブログで丸数字を使う方法
- NEXT
- GIMP2(ギンプ2)はコピペでレイヤーが作れない