新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

無線LANは気をつけよう(WEPを解読するソフトが登場)

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

非常に怖いニュースです。

一瞬にして無線LANのWEPを解読する方法がついに登場、まもなく解読プログラムを公開予定 – GIGAZINE

CSS2008(コンピュータセキュリティシンポジウム2008)において、無線LANの暗号化方式であるWEPを瞬時にして解読するアルゴリズムが神戸大学の森井昌克 教授から発表されたそうです。

これにより通信データ(メールやフォーム等)の盗聴、LAN内への侵入等の被害が起こる可能性があります。

スポンサーリンク
 

特徴としては通常のWEP無線LANに対応できること、高速であること、非常に少ない通信量で解読できること。つまり、あとはこれら一連の操作を自動化できるツールさえ出てくれば、誰でも簡単にワンクリックでWEPを解読することができるというわけ。
そして、この解読システム(プログラム)の公開が近々あることが神戸大学の森井昌克 教授のサイトにて発表されています。
要するに、このままでは暗号化方式としてWEPは意味をなしておらず、早期にWPAやWPA2に移行する必要があり、このことは既に英Sophosも公式ブログで呼びかけています。

盗聴に関してはアプリケーション層のプロトコル(https等)で暗号化を行なうことで回避はできますが、LAN内への侵入に関しては上記にあるとおりWEPは使わずにWPAやWPA2を使うようにするしか対策はありません。
ちなみに、通常のメールやホームページでのやり取りで暗号化は行なわれていません。

プログラムが実際公開されたら、こちらで紹介したいと思います。

 - サーバー・ネットワーク, セキュリティ

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

悪質ランディングブログ(広告ブログ・偽ブログ)は右クリックで見抜け

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、最近はFaceboo …

no image
スパムメール撲滅大作戦

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、メールを処理したり、RS …

no image
北朝鮮で色々【今週のトピック】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまたま北朝鮮のネタが2つ入っ …

no image
スパムがなくならない訳

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□全世界の電子メールの94%が …

さすがに変なところから電話やSMSがきたので美女子アカウントを友達から外した【Facebook】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いや、だから会ったことのない女 …

no image
「iPhone5s」の指紋認証は乳首(乳紋?)も登録可能らしい。これはセキュアだ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。あまり実用的ではないかもしれま …

no image
bounceメールを停止したらサーバーが落ちなくなった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自宅サーバーメンテナンスの覚書 …

no image
「初級シスアド」消える

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Yahoo!ニュース &#82 …

HTTPS(SSL)が無料になるプロジェクト「Let’s Encrypt」

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんと、HTTPSが無料で使え …

新たなワーム型ツイッター連携アプリ「Plays Now」が大流行なう!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前から話題になっていて、放 …

血液型オヤジ