WordPressでプレビューが見れなくなったらプラグイン「WP File Cache」「WP Super Cache」を無効化→有効化
2016/05/02
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
当ブログ、WordPressで運営、管理しているのですが、最近のWordPress本体、もしくは他のプラグイン(jetpackあたりかも)のアップデート後、記事作成時にプレビューが見れなくなる(プレビューボタンが効かない)という症状が起きていました。
プレビューボタンをクリックしてもそのままの編集画面が別タグで開くだけ。
実は以前、こんな記事を読んでいて気になっていたプラグインがありました。
□ ほんとうは怖いWP Super Cacheの話 | 高橋文樹.com
なんでもかんでもキャッシュファイルとして残してしまうプラグインで実はこれ、WordPressの軽量化を試みたときにインストールしたプラグイン。
これと合わせて「WP File Cache」というプラグインもインストールしていました。
□ WordPressを軽量化(高速化)するために行う3つの方策 | ちほちゅう
そこで、「WP Super Cache」「WP File Cache」どちらも合わせて無効化。
動作確認をすると問題ない状態に戻りました。
これは、Cacheがらみのプラグインと新しくアップデートしたプラグインあたりがコンフリクト起こしちゃっていたのかもしれない。
そう思い、どちらのプラグインか確認するためにもう一度有効化して動作確認をすると。。
あれ? 治ってる。
おそらくこれ、残っていたCacheファイルがが何らかの悪さをしていたようです。
一時的にキャッシュ機能を無効化することでそのキャシュがクリアされ、元に戻ったようでした。
残念なのはどちらのプラグインが起こしていた問題かわからなかったこと。
まあ、でもおそらく先ほど紹介した記事にあるように「WP Super Cache」の方なんでしょうね。
いずれにしても、キャッシュ周りのプラグインは色々とトラブルが多そうなので使う時は気をつけたほうが良さそうです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
WordPressを軽量化(高速化)するために行う3つの方策
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近は、そこかしこでCMSと言 …
-
-
最近、ツイッターで広告の入った変なリプライ(メンション)が多いんだけど。。【Mentionスパム】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ツイッターでリプライ(メ …
-
-
livedoor PICS(ライブドアピクス)で画像を上げようと思ったけど挫折
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、山登りに行ってきたので報 …
-
-
カスタムフィールドとカスタム投稿で記事投稿フォームを使いやすく 1 – 「Custom Field GUI Utility」の巻 【ワードプレス】 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。1. Custom Field …
-
-
DTP、Webデザインを勉強するのにおススメのテキスト【書評】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。職業訓練校で講師をやっていた経 …
-
-
Webブラウザによる「標準モード」と「互換モード」の違い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近のブラウザには「標準モード …
-
-
ステップサーバーではメール投稿できない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらの続きです。 □ステップ …
-
-
「WordPress(ワードプレス)」のプラグインをインストールする方法3つ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。新しい豊洲のお仕事はCMS「W …
-
-
ドロップシッピング
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ドロップシッピングという …
-
-
セーフモードで立ち上げたら通常起動するようになった怪 その後
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□セーフモードで立ち上げたら通 …