新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

独自ドメインのWORDPRESS(ワードプレス)ブログを半日で作る方法(前編)

      2014/11/14

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ブログ移転後最初の記事はまさに、そのブログを立ち上げた手順を紹介しようと思います。
以前、似たような記事を書いていたような気もするのですが、時代は変わったのであらためて記事にしておきましょう。

スポンサーリンク
 

まずは独自ドメインのブログにしたかったのでドメインを購入しました。
自分、ホスティングサーバーはさくらインターネットを使用しているのですがドメインは一括してお名前.comに持っています。
なぜそのようなことをしているかというと、それぞれ最安を選んだ結果。
どちらでもホスティングサーバーとドメイン両方購入することはできるのですが、かたやドメインが安く、方やサーバーが安いという状態。
だったら、どちらも最安の方で買ってネームサーバーの設定をこちらでやっちゃえばいい。
ということで、ドメイン(お名前.com)、サーバー(さくらのレンタルサーバー)という形になっています。

ただし、どこでもネームサーバーの設定が可能かというとそうではないところもあると思うので注意が必要です。
そもそもからして、ドメインの最安がお名前.com、サーバーの最安がさくらインターネットというのは随分前のこと。

今はまた状況が変わっていると思います。

    1. 長くなりましたが、というわけでまずはお名前.comでドメインを購入しました。
      ブログ移転大作戦01ドメインに関してはひとまずここまで。
    2. 次にデータベースを作ります。
      前述のとおりサーバーはさくらインターネットのレンタルサーバーを使っているのでそちらにMySQLのデータベースを用意しました。
      ブログ移転大作戦02
    3. さて、いよいよWORDPRESS(ワードプレス)のインストールです。
      インストールとはいったものの、まずはWebサイトのアップロードとほぼ同じことをすればOKです。

      1. WORDPRESS(ワードプレス)のコアファイルをダウンロード、解凍して。
        ブログ移転大作戦03
      2. ホスティングサーバーの公開ディレクトリ内のどこかに丸々アップロードしてあげる。
        ブログ移転大作戦04
    4. その後、そのディレクトリにブラウザのアドレスバーに直接URLを入力して遷移させ、
      1. データベースの設定や、
        ブログ移転大作戦05
      2. ブログの初期設定をしてあげれば
        ブログ移転大作戦06

      インストールは終了です。

WORDPRESS(ワードプレス)でお馴染みのダッシュボードが表示されてますね。

さて、後編は冒頭で取ったドメインを設定してあげる手順を中心に解説していこうと思います。

 - CMS, WordPress, パソコン教室, 覚え書き , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

ツイッター(Twitter)を新しいレイアウトにしてみた

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近、ちょこちょこ今までのレイ …

no image
地図を大判で印刷したいらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。したいらしいシリーズがまた来ま …

Illustrator、Photoshopが起動しない。「コンピューターにMSVCR100.dll(MSVCR110.dll)が無いためプログラムを開始できません」の対処法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。年明け早々、自分のパソコンの「 …

WordPressのワンクリックアップグレードはキャッシュ系プラグインを停止してからしよう

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日の、ワードプレスアップグレ …

シッポの状態と動きでわかる猫の気持ち

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とあるサイトでこんなものを見か …

no image
ツイッター、メンション(mention)とリプライ(reply)の違い

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ツイッター(twitter)で …

ツイッター(twitter)のアカウントの作り方

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。意外とこの説明をしている記事が …

Windows Media PlayerでMOV(QuickTime)を再生する方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「シリーズ動画」を終了させてい …

三度めの正直、三回目の来店で常連化、三巻までの購入で全巻購入

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。三度目の正直という言葉がありま …

iPhoneユーザーに対してLINE(ライン)で隠しメッセージを送る方法

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。送り先がiPhoneユーザー限 …

血液型オヤジ