何のため?パソコンを破壊するUSBメモリ「USB Killer」。ってか、普通に電流流せば壊れね
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
なんだかまたわけのわからんガジェットというか製品が出回っているようです。
「USB Killer」という名のこのガジェット。
何かというと、USB端子に差し込むことでそのPCを破壊することができるUSBメモリです。
USBメモリってことはちゃんとメディアとしても使うことが可能ということなんでしょうか?
□ ポートに挿すとPCを物理的に破壊してしまう驚異のUSBメモリ「USB Killer」 – GIGAZINE.
仕組みを詳細に解説していますがそんなことはどうでもよく、何のためにこういったものを出すのかです。
そもそも、パソコンを破壊するだけだったらそれこそ、USB端子等に強電圧を加えたりすれば一発だと思うんです。
ただそれをUSBメモリ風にしたというところがポイント。
つまり、破壊しようと思わずとも、USBメモリのつもりで使っていると知らん間にパソコンが壊れているわけです。
これは怖い。
これを使えば、嫌なやつにUSBメモリとして渡して、気づいたらPC破壊! なんていう使い方もできそうですね。
なるほど。そのためのグッズなのか! ってか、それくらいしか使い道ないよね?
実際入手できるかどうかは分かりませんが、以下に作者の記事(英語)がありました。
□ USB Killer
ホント、いろんなことを考える人がいるもんです。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
最後のM-1王者は9年連続決勝進出の「笑い飯」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。予想通りでしたね。10回目を迎 …
-
-
「キヌガサ」そして「テクノラティジャパン」サービス終了【今週のトピック】
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今週のトピックまずはちょっとさ …
-
-
第1回スマートフォン&モバイルEXPOに行ってきた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本日、打ち合わせに行くついでに …
-
-
やっぱりRSSリーダーは必要。「feedly」を導入してみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。Googleリーダーが6月いっ …
-
-
ツイッター(Twitter)のスマホサイトがアプリに近くなっていた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつから変わったのかは知りませ …
-
-
Flickrがリニューアル。とにかく写真が大きくて綺麗!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なかなか日本語対応してくれない …
-
-
AI音声認識の「Googleアシスタント」が日本語に対応。AndroidでSiriが使える!?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ってか、まだ、日本語対応してな …
-
-
「ドキドキまあちゃんゲーム」ってのを警視庁が出したらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなニュースを見かけて気には …
-
-
ツイッター(Twitter)のUIがリニューアル。ハッシュタグが前面に?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日よりツイッターがデザインリ …
-
-
Googleのロゴがゴシック系に変更。Futuraに似すぎ、パクリ疑惑で撤回か?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。って話になりかねんですなこの国 …