これからは電話の前にメールで許可。が正しい時代になる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
最近の新入社員は電話にでるのがあまり得意じゃないそうです。
というのも、あまり固定電話に出る機会がないからだそうで、なるほど、考えてみると固定電話自体持っていないという家庭も増えてきている気がします。
でもこれ、むしろ今の当たり前であって、会社ルールがむしろ遅れているのかもしれないなどと思ったり。
なんでも、以下の様な話が実際あったようです。
3年程前、ある場所で就職支援をしていた時の話です。急な確認要件があり、20代前半の支援対象者である男性の携帯電話に連絡をしたところ、電話には出てもらえずにメールをいただいたことがあります。
「電話するというメールをしてから電話してください。礼儀を守ってください」
こんな内容でした。特に早朝でも深夜でもない時間帯だったことから、驚いて周りの若者に聞いてみたところ、彼らの間では電話をする前にメールで許可を取るのは当たり前だという話が返ってきました。
情報源: 新入社員が電話を取れない意外な理由
これ、本当に当たり前なんですよね。
っていうか、そもそも電話しない。通話ですね。
というのは、若者の中ではLINEなどのテキストでのやり取りが中心になっていて、必要にならないかぎり会話はしないから。
その会話もLINEなどの無料通話が普通で番号を押しての通話というのは殆ど今の若者の中には存在しないようなんです。
だから、若い子から電話番号を教えてもらったからと喜んでいるおじさんは時代遅れなわけです。
その番号に電話してもその子が対応することはないでしょう。
考えてみると、テキストでのやり取りには利点がたくさんあります。
- まず、自分がどんな状況であってもやり取りできる。
たとえば、電車の中では通話は不可ですが、メール等であれば全然問題ありません。
また、行儀悪いと言われてしまうかもしれませんが、それこそ、食事中。お風呂に入っている間だってできるわけです。 - そして、ログが残るというのも利点。
言葉ですと約束事などが残らず、反古にされてしまうこともありますが、テキストはしっかり残るのでそういうわけにもいきません。 - 電話よりは相手の都合を考えずに送信することができる。
電話ですと相手も出るわけですからそれなりに時間等を考えてしないといけませんが、テキスト(メール)の場合はそれこそ、真夜中等でも問題ありません。通知設定のあるLINEなどではちょっとは気を付けないといけないかもしれませんが。
等々、
強いて言うと、テキストよりもお互いが会話したほうがその場の感情なども読み取れて良いというのはあるかもしれませんが、
それだってそういう必要性が出てきてからでもいいわけですからね。
テキストだけじゃ拉致があかないから電話するという流れ。カップルにありがちですね。
で、これがいよいよ一般社会へも浸透してくるんではないかというのが個人的に感じているところです。
ぶっちゃけ、自分も、電話は掛けるのも取るのも苦手。
家の電話だと、時々無視してしまうこともあります。
携帯も同様で基本、携帯は音が出ない設定になっているので、かかって来ても気付かす、後で知ってる人であれば電話をし直すというのが普通ですね。
一方でこちらからかけるのも、相手の都合を考えると気が引けるのでLINEやメールなどで済むことであれば済ますようにしています。
もっとも、それすらないという人も中にはいるのでそういう時は使っちゃいますけど。
いずれにしても、電話をかける前にメール(LINE等)で確認を取るというのはこれからのマナーになってくるかもしれません。
考えてみれば、最近ではそうしない電話は大概、営業電話ですもんね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
これはすごい。じゃんけんに勝つ方法が判明したらしい
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とはいえ、必ず勝つ方法ではあり …
-
-
今後、機密情報はメール(デジタル)ではなく紙(アナログ)で。これは正しい流れだと思う
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こんなニュースが話題になってい …
-
-
「Pokémon GO(ポケモンGO)」中止を求める企業や施設が続出(JR、平和公園、等)、一方解放区宣言するところも(鳥取砂丘、等)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いやいや、予想以上に「Poké …
-
-
「テロ等準備罪」新設法が可決。「共謀罪」で逮捕されてみた
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。「共謀罪で逮捕されてみた」なん …
-
-
33歳までに音楽的嗜好が固まる説。それを老化現象ともいう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。33という微妙な数字が信ぴょう …
-
-
時代は進みすぎていた。スマホ普及でPC(パソコン)が使えない若者増加中
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これは意外でした。 今の若い子 …
-
-
どうなる日本!? 福島第一原発原子炉内の放射線量は作業ロボットをも破壊してしまうほどだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからも、ちょくちょく原発事 …
-
-
もう一度言う。Facebookで知らない美女ばかり友達にしているとアカウント乗っ取られるよ
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんか、実際、友達の友達に乗っ …
-
-
日本人を不幸にしているダメ習慣「回りに遠慮して好きに行動できない」等
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。日本人がダメなのかというと、そ …
-
-
「楽天」でブランド品を買ってはいけない。正規品と書いてあっても偽物多し
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これ、マジです。 ショップ運営 …