STAP細胞はありま~す。その考え方を評価したハーバード大学、全世界で特許出願
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
Facebookでシェアされてきたのでネタにしましたがなんでもこの話、6月くらいに話題になっていた話でして、自分も「STAP細胞ありません。」と瞬殺していた気がするのですが、せっかくなのでちょっと深ぼってみようと思います。
で、どこの記事を引っ張ってこようかなぁと迷ったのですが、やはり、こういうのはTOCANA(トカナ)でしょうかね。
アメリカのハーバード大学の付属病院が、STAP細胞に関する特許出願を世界各地で継続しているという情報だ。論文発表時点でハーバードは米国、欧州、カナダ、オーストラリア、そして日本でSTAP細胞の特許を出願したのだが、不思議なことに理化学研究所が論文を取り下げた後も、なぜかハーバードは特許の実態審査やその範囲の補強に10万ドル以上の費用をかけ続けているというのだ。
情報源: 「STAP細胞ビジネス」がついに欧米で始まった! 小保方潰しに没頭した日本は巨大マネーもノーベル賞も逃す羽目に? – TOCANA
STAP細胞が医療現場で活躍できる日はくるのか?
日本でSTAP細胞はないと結論づけられたその後、アメリカはハーバード大学の附属病院がSTAP細胞に関する特許を世界各地で行なっていたとの話。
この話に尾ひれがついて「STAP細胞は存在した」なんて言うことを言い出している人もちらほら見かけました。
ハーバード大学なんていうと、超有名大学。
そんな大学の関連施設がなぜ、日本では存在しないと結論付けられたSTAP細胞にそこまでお金を掛け続けるのかというと、おそらく、その考え方を評価してのことなんじゃないかと思います。
というのは以下。
たとえば小保方晴子氏の実験プロトコルではオレンジ果汁程度の酸度の弱い酸に細胞を浸すことで細胞の初期化が行われるという手順が世界中で再試され「それはありえ無い」という結論が出ている。しかし、ハーバードが特許を出願している範囲は実はそれよりも広い。
ハーバードではより広い範囲を特許の対象として「さまざまな方法で細胞にストレスを与えることで起きる細胞の初期化全体」を特許の範囲としているのだ。
つまり、現段階ではSTAP細胞は証明されていないがその現象はありえるとして、その考え方を評価。
実現される前に特許を取ってしまおうという考えなんじゃないかと思います。
実際、STAP細胞に似た細胞を別の大学が作ったという話も出ているみたいですし。
今年3月にもうひとつの情報が飛び込んできた。ドイツのハイデルベルク大学の研究グループが、小保方氏と異なる条件下で実験を行ったところ、STAP細胞ができたというのだ。
まあ、この情報に関しては果てしなく怪しい気もしますが。。
細胞って、人間みたいに気まぐれ。
ちゃんとできてくれるときもあれば、まったくうんともすんとも言ってくれないこともある。
なんていう感じなのかもしれません。
ということで、結論から言うとSTAP細胞は現段階では存在ないと思います。
ただし、STAP現象と言われるさまざまな方法で細胞にストレスを与えることで起きる細胞の初期化
はひょっとするとありえる。
そう考えたハーバード大学がとりあえず、ビジネスとしての可能性にかけ、特許を出願しているんじゃないか、というのが自分の考えです。
はたして、STAP細胞は実現できるのでしょうか?
上記記事が出てから6ヶ月、なんにも話題にならないところを見ると、まだSTAP細胞は確認できていないみたいですね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
遂に日本でブロガーが殺害(刺殺)。言葉(文章)には十分気をつけましょう
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。海外ではちょこちょこそういった …
-
-
会社って。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。人生における会社(仕事)ってな …
-
-
位置情報SNS「Foursquare( #4sq )」のチェックインはあてにならない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。前々から気にはなっていたのです …
-
-
mixi(ミクシィ)怖い。あなたのIDは晒されていませんか?
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。何かの拍子にこんなサイトを見つ …
-
-
自民党大勝の先の衆院選は違法(違憲)。一部選挙区で選挙やり直しの可能性も
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。去年の衆議院議員総選挙において …
-
-
動いてますIT業界。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつからだかわかりませんが、m …
-
-
東京電力、原発事故の影響を受け料金で沖縄電力を抜き日本一高い大手電力会社に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。原発事故から3年以上たった今、 …
-
-
喫煙者は非喫煙者と比較して教育的レベルが低く収入も低い
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分の周りにも当然ですが喫煙者 …
-
-
どうなる日本!? 福島第一原発原子炉内の放射線量は作業ロボットをも破壊してしまうほどだった
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これからも、ちょくちょく原発事 …
-
-
残業。。
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。昨日は子どもの遠足だったので有 …