新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

SMSで自動車を遠隔操作できる脆弱性。現在は修正済み

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

ユビキタス社会は訪れるのか? 仮に訪れたとしたら、今後はこういった恐怖も存在するということになります。

 カリフォルニア大学サンディエゴ校のセキュリティ研究者が、SMS メッセージで自動車をコントロールするカーハッキング事例を公開しました。これは車そのものではなく、すべての車に搭載される自己診断機能用インターフェースに接続するデバイスの脆弱性を突いたもの。

情報源: SMSで自動車を遠隔操作する脆弱性発覚。自己診断用OBD-IIポートのドングル経由 – Engadget Japanese

簡単に言ってしまうとSMSメッセージで自動車が操作できてしまう脆弱性があったということです。
当然、現在は修正されていますが、こういうのは基本イタチごっこであるわけでして。。

スポンサーリンク
 

ちなみに、ユビキタス社会というのはどういったものかというと、これもバズワードに近いのですがウィキペディアでは以下のように解説しています。

「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」がコンピューターネットワークを初めとしたネットワークにつながることにより、様々なサービスが提供され、人々の生活をより豊かにする社会である。「いつでも、どこでも」とはパソコンによってネットワークにつながるだけでなく、携帯情報端末をはじめ屋外や電車・自動車等、あらゆる時間・場所でネットワークにつながる事であり、「何でも、誰でも」とはパソコン同士だけでなく家電等のあらゆる物を含めて、物と物、人と物、人と人がつながることである。

情報源: ユビキタス社会 – Wikipedia

つまり、何でもかんでもネットワークに繋がって簡単にアクセスできちゃうってこと。
スマホで消し忘れた家の電気を消したり、録画の予約をしたり、車のエンジンをかけたりできるようになるとそういったイメージ。

まあ、こういったインフラができれば悪用する人間はかならずいるわけでして、便利な半面怖い部分もあったり。。

実は、最近「便利怖い」と感じています。
特に自動車。
今まで鍵を刺してひねらないとかからなかったエンジンが、ボタンひとつでかかるようになってるんですよね。
これ、子どもでも簡単にエンジンが掛けられちゃったりと、かえって危ないんじゃないかと思うのですがどうなんでしょうか?

また、スマホもそうですが、体感でなにをするのも同じなんですよね。
今まではエンジンをかけるにはキーを刺してひねらないとかからない。そういった一連の動作が必要だったわけです。
それが、ただボタンを押すだけでかかるようになった。
障害者用トイレで水洗ボタンと間違ってアラーム鳴らしちゃったこと過去にありますが、これって勘違いを生む原因としても危険だと思います。

まあ、さすがにアクセルをボタンにはしないと思いますが、Googleさんは自動車の自動運転を考えているみたい。
もし、そうなったとしたら、自動運転部分のプログラムをハッキングされたらそれこそ自動車が凶器に変わるわけです。
もっとも、ハッキングされなくても凶器になるか否かは運転している人次第ではあるんですけど。

そんなこんなで便利も行き過ぎると怖いといった話。

AppleWatchが思っていたほど売れないとか、もう、周りの人間も気づき始めてるんだとは思います。
人類そんなにバカじゃない。安心です。

 - コラム, サーバー・ネットワーク , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

no image
Webサーバーのインフラコスト

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。□ディレクターのためのインフラ …

参院選与党大勝の影響?今の日本では「9条」「平和」「護憲」等のワードを発したり身に着けていると警察に連行される

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いややばいやばい。 今の日本、 …

no image
いよいよ

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いよいよ、初級シスアドの試験が …

ネットワークのトラフィック状況を確認するコマンド

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日pingを紹介しましたがそ …

テレビ番組をつまらなくしているのは我々視聴者だった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分もテレビを観なくなって随分 …

獣医師は増え、ペット、家畜は減っている今、安倍政権「獣医学部」新設【加計学園問題】

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。たまには政治に関しても書いてみ …

no image
シスアド結果

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。思ったより難しかったです。ごめ …

薄毛(ハゲ)防止に新説。小麦(グルテン)を抜くと毛が生えてくるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。これはうどん好きの禿頭(とくと …

後藤健二さんがイスラム国(ISIS/ISIL)に殺害されて一番怖いのは@1028Ckerさんのこういうツイート。全力で否定され一安心

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。永江さんも言っていますが、これ …

これはすごい。じゃんけんに勝つ方法が判明したらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。とはいえ、必ず勝つ方法ではあり …

血液型オヤジ