SMSで自動車を遠隔操作できる脆弱性。現在は修正済み
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
ユビキタス社会は訪れるのか? 仮に訪れたとしたら、今後はこういった恐怖も存在するということになります。
カリフォルニア大学サンディエゴ校のセキュリティ研究者が、SMS メッセージで自動車をコントロールするカーハッキング事例を公開しました。これは車そのものではなく、すべての車に搭載される自己診断機能用インターフェースに接続するデバイスの脆弱性を突いたもの。
情報源: SMSで自動車を遠隔操作する脆弱性発覚。自己診断用OBD-IIポートのドングル経由 – Engadget Japanese
簡単に言ってしまうとSMSメッセージで自動車が操作できてしまう脆弱性があったということです。
当然、現在は修正されていますが、こういうのは基本イタチごっこであるわけでして。。
ちなみに、ユビキタス社会というのはどういったものかというと、これもバズワードに近いのですがウィキペディアでは以下のように解説しています。
「いつでも、どこでも、何でも、誰でも」がコンピューターネットワークを初めとしたネットワークにつながることにより、様々なサービスが提供され、人々の生活をより豊かにする社会である。「いつでも、どこでも」とはパソコンによってネットワークにつながるだけでなく、携帯情報端末をはじめ屋外や電車・自動車等、あらゆる時間・場所でネットワークにつながる事であり、「何でも、誰でも」とはパソコン同士だけでなく家電等のあらゆる物を含めて、物と物、人と物、人と人がつながることである。
情報源: ユビキタス社会 – Wikipedia
つまり、何でもかんでもネットワークに繋がって簡単にアクセスできちゃうってこと。
スマホで消し忘れた家の電気を消したり、録画の予約をしたり、車のエンジンをかけたりできるようになるとそういったイメージ。
まあ、こういったインフラができれば悪用する人間はかならずいるわけでして、便利な半面怖い部分もあったり。。
実は、最近「便利怖い」と感じています。
特に自動車。
今まで鍵を刺してひねらないとかからなかったエンジンが、ボタンひとつでかかるようになってるんですよね。
これ、子どもでも簡単にエンジンが掛けられちゃったりと、かえって危ないんじゃないかと思うのですがどうなんでしょうか?
また、スマホもそうですが、体感でなにをするのも同じなんですよね。
今まではエンジンをかけるにはキーを刺してひねらないとかからない。そういった一連の動作が必要だったわけです。
それが、ただボタンを押すだけでかかるようになった。
障害者用トイレで水洗ボタンと間違ってアラーム鳴らしちゃったこと過去にありますが、これって勘違いを生む原因としても危険だと思います。
まあ、さすがにアクセルをボタンにはしないと思いますが、Googleさんは自動車の自動運転を考えているみたい。
もし、そうなったとしたら、自動運転部分のプログラムをハッキングされたらそれこそ自動車が凶器に変わるわけです。
もっとも、ハッキングされなくても凶器になるか否かは運転している人次第ではあるんですけど。
そんなこんなで便利も行き過ぎると怖いといった話。
AppleWatchが思っていたほど売れないとか、もう、周りの人間も気づき始めてるんだとは思います。
人類そんなにバカじゃない。安心です。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
放射能の次は電波?世の中怖いものがありすぎる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。放射能(放射線)に関してはまあ …
-
-
現在の辞書使用事情、紙の辞書は月1、2回、オンライン辞書は毎日
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。だからといってどちらの辞書が機 …
-
-
一般用語として使われている麻雀用語一覧
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。最近はあまりやることなくなりま …
-
-
JASRAC、音楽教室からも使用料(著作権料)徴収。受講料の2.5%を2018年1月から
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。JASRACが音楽教室からも使 …
-
-
さくらインターネットのレンタルサーバーでのWordPress(ワードプレス)運用、同時接続は100人程度が限界
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自分、まさにさくらインターネッ …
-
-
さくらインターネットでEC-CUBE
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ステップサーバーではMySQL …
-
-
これからの日本で家を建てるのは愚策。空き家がどんどん安くなる
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。苗場のリゾートマンションでも買 …
-
-
インスタグラム(Instagram)のハッシュタグの文章化に物申す!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。先日、スマホの容量が多くなりす …
-
-
アベノミクスが末端企業、末端労働者に与えた影響
まず、末端企業ということで、僕が前にした地方の中規模印刷会社における状況をお伝えしようと思います。
あくまでも、人から聞いた話。まず、自分がやめてすぐ、11月の給与が遅れたそうです。
その後、実は生徒さんもこのブログを読んでいるのでこういった言い方はあまり良くないと思うのですが、
自分自身も末端労働者として末端労働者にどれだけの恩恵が生まれているのかを考えてみました。
簡単に言うと良くなっていないどころか悪くなっています。第二のセーフティーネット
ちなみに第一のセーフティーネットは生活保護だそうです。
-
-
ワードプレス(WordPress)で公開ディレクトリを変える方法 #wp
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。いつの間にやら「プロット・ファ …