インターンって何? 日給8000円の奴隷 or お金貰って社会勉強
2017/09/01
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。
はてな匿名ダイアリーに以下のような記事がアップされてました。
終わる時間とか何も言われなくて、帰っていいですかとか聞きづらいし。
よくわからないのでメンターさんと帰るタイミング合わせよう、、、
でも全然帰る素振り見せなくて、インターン初日にして5時間残業。
はたらくを面白くってなんだろうと毎日5時間ぐらい残業しながら思ってた。
正直疲れた。。。
私だけじゃなくてtwitterにも日当8000円で長時間働かされた人たちをチラホラ見かけて、全体の半分がインターンなのにこれはよくないなと思ったのでネットの片隅に書いておくことにした。
情報源: wantedlyでインターンをしてたけど
こんな気持でインターンしていたのかもしれないね。
元記事、消えちゃってるんですけどね。
なんで、匿名ダイアリーなのに消すかね。
消せないシステムも問題ありますが。。
なんでも、学生が学生時代にお試しで企業で働けるシステムをインターンというそうです。
インターンには当然ですが給料も支払われるそうでして、それが最低賃金以下だという告発が上記の記事ですね。
企業名を出しちゃっているのはちょっとどうかと思いますがそれも匿名ダイアリーの良いところかと。
平日、お世話になっている会社にもインターンはいるのですが、たしかに損なところもあれば得なところもあるようです。
損なところはやはり給与面でしょうかね。
場合によってはやっていることは社員と大差ないかもしれませんが、給与の面では倍ほど違ってくるわけです。
そりゃ、金儲けの視点でみたらインターンなんてやっちゃいかんですよ。
が、インターンの良いところは学生の身分でありながら会社における実際の業務を経験させてもらえるところです。
これ、考えたら別に無給でもいいくらいですよ。いやならさっさとやめればいいんだし。
そういえば、対象はお子ちゃまになりますが、お金を取って仕事を体験、経験させてくれるテーマパークもありましたね。
□ キッザニア(KidZania)オフィシャルサイト|こども向けの職業体験型テーマパーク
これ、実際の業務につながらないので誰も何もいいませんが、実際子どもが作った商品なんかを販売していたらやはり問題になるんじゃないでしょうか。
同じ「wantedly」でインターンを経験してきた人で以下のような意見の方もいます。
たしかに通帳確認したら日給8000円で指摘の通り時給換算したら最低賃金に及ばないけど、そんなことは些細なことだと思う
そもそもインターン前に金の話は一切なく、無給のつもりでインターンに参加した
メンターの人には非常に親切にしていただいて、とても勉強になったしインターンに行ってよかったと思ってる
勉強させてもらってると思えば、時給なんてどうでもいい
他にインターンに来てた人たちも、ほとんどはそう思ってるんじゃないかな
たしかにお金貰って勉強させてもらっていると考えれば最低賃金なんて問題ないと思えるかもしれません。
個人的にはむしろ、8000円ももらっているのかと驚きですよ。
ただねぇ。。
法律的には場合によってはアウトになってしまうこともありそうなんですよ。
就業体験という名目であっても、インターンシップ生が、単なる実習生ではなく、労働基準法第9条の労働者とみなされる場合には、当然、労働基準法の適用を受けるので、使用者には賃金支払の義務が発生することになりますし(労基法24条)、最低賃金法の適用も受けることになります。(本文とははずれますが、その他、労働安全衛生法や労災保険法等も適用されることになります)
情報源: 学生を無給または最低賃金以下で働かせるインターンシップは適法なのか – 弁護士ドットコム
前の記事とかぶりますが結局問題になってくるのは「金」のようです。
あーめんどくさい。
でも、「金」がないと「社会」は成り立たないのでしょうね。
アドセンス広告メイン
関連記事
-
-
フリーランスで成功するためには
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。本当はこちらの記事に追記で書き …
-
-
印刷営業は身体じゃなくて頭を動かせ!!
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。こちらのブログを興味深く読ませ …
-
-
全国初、埼玉県熊谷市でネーミングライツ契約成立。「つぶくま市」に
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。全国で初となる自治体のネーミン …
-
-
実は伸びている印刷業界
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ちょっと古いデータなのですが、 …
-
-
最新ブラック企業就職偏差値ランキングver.20081227
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。毎年、年末恒例にしていこうと思 …
-
-
資格取れば安泰?「行政書士」や「税理士」は苦労の割に儲からない
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。以前、行政書士は儲からないとい …
-
-
日本でも始まってた「オンデマンド製本」
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今朝、J-WAVEで聞いたばか …
-
-
東京都知事候補「鳥越俊太郎」氏はボケている?美容外科医「高須克弥」氏がツイート
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。参院選が終わり、選挙の話題は東 …
-
-
「お正月」は七日(松の内)まで、「元旦」が「元日」の朝(午前中)は誤り
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんかもう、正月も随分前のよう …
-
-
やっぱり閉店。「自炊の森」は法的にアウトだったの?(6日追記)
1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。自炊をするために書籍や自炊用具 …