新・元地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

自由な20代、窮屈な30代を経て、遂に40代になっちまったWebディレクター&パソコン講師の覚書と思う言(こと)。略称【ちほちゅう】

*

スマホアプリでHIV(AIDS(エイズ))の検査。心当たりのある方、カミングアウトせずに済みます

   

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。

以前、血液一滴3分でガンが診断できるといった話をネタにしましたが、HIV(エイズ)も同様、数分で診断できてしまう技術が開発されたそうです。

 カナダ・モントリオール大学などからなる国際研究チームが、DNA ナノマシンを使って HIV 感染を診断する技術を開発しました。診断にかかる時間は5分程度、しかもコストもほとんどかからないとしています。

情報源: DNA ナノマシンを使った HIV 診断技術。わずか数分で検査完了、将来はスマホアプリで検査の可能性も – Engadget Japanese

Tokyo Metropolitan Institute of Medical ScienceTokyo Metropolitan Institute of Medical Science / Dick Thomas Johnson

スポンサーリンク
 

DNAナノマシンという技術を使った診断方法で、この技術を使うとなんでも、スマホアプリで検査ができてしまうようになる可能性もあるとのこと。

以下引用

この DNA ナノマシンがカスタマイズ可能で、HIV にかぎらずその他の広範な病気の診断に応用できると説明します。
さらに低コストなのもこの方法の大きな特徴です。今回の例ではおよそ5分もあれば結果がわかり、しかも必要な材料のコストはわずか15セントしかかかりませんでした。
研究チームは今後「スマートフォンアプリで DNA ナノマシンの反応を検知できる可能性もある」として、開発を手助けしてくれる企業を探すとしています。

低コスト、そして、広域な病気の診断に応用できるということで、今後の発展に期待が持てます。

なんでも、HIV(エイズ)検査のために献血を受けに行くという人も中にはいるようですが、この技術が一般的になればいちいち献血を受けなくてもわかるんですからいいですよね。
加えて、誰にもカミングアウトせずに診断できるのも良いです。

心当たりがあってもなかなか人には話せない。親族だからなおさら話せない。
なんていうのが、HIV(エイズ)の感染原因だったりしますからね。

さて、冒頭紹介したガンの診断もこのDNAナノマシンを使ってできるようになるといいですね。
いずれ、スマホアプリでガンやHIV(エイズ)が簡単に診断できるようになってくるのかもしれません。

未来は明るいぞ~!!

 - 告知・紹介・ニュース, 携帯電話・スマホ , , , , , ,

アドセンス広告メイン

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

  関連記事

一気に食べログレビュー(思い出しレビューその3)

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。写真の整理で出てきた写真を元に …

高福祉国家「フィンランド」が世界初のベーシックインカム導入へ。国民一人に月11万円支給

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。フィンランドで世界初のベーシッ …

LTE通信速度日本は9位。docomo(ドコモ)が足枷に

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。世界各国のLTE通信速度を比較 …

わからなすぎる若者用語

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。うーむ。世の中はこんなに変わっ …

夫による浮気調査は不要。なぜなら既に妻は浮気しているから

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。といった数字が出ているようです …

no image
「予告.in」中止~!!

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。livedoor ニュース & …

no image
「iPhone 5」「iOS 6」の機能で日本では使えないもの

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。なんだかんだいってやっぱり「i …

第2回「熊谷B級グルメ大会」は「わくわくスポ文まつり」と同時開催で盛りだくさんだった

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。ただでさえ、ブログを書いたりバ …

Adobe(アドビ)のDTP3種の神器「Creative Suite 2(CS2)」が無料でダウンロードできるらしい

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。随分前からうわさで聞いていたの …

紀文の豆乳いい気分。いろんな種類が魅力です

1年以上前の記事です。内容が古い可能性があります。今回は最近ハマっている食べ物( …

血液型オヤジ